コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

小学1年生がものがたり(のつづき)400字を書きました!

 現在言問学舎では、「国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力」という教材の刊行を計画しています。すでに一点目の見本としてできあがっているものは、高学年対象の読み物から成っており、これまでオリジナル作品としてはやや手薄だった中・低学年向け作品の執筆をすすめているところです。

 あたらしい物語を、すぐ生の授業で子どもたちに読んでもらい、手直しをしたり、反応をみながら読解シートを練り上げたりできるのが、塾の現場で物語をつくって行く言問学舎の強みでもあります。

 今回は久しぶりに、途中まで進行している新作を子どもたちと音読し、つづきを子どもたちに書かせるという授業スタイルを取りました(もちろん完成作品には、反映しません)。

 こういう時は、子どもたちの個性が強くあらわれます。書く文章においてもそうですし、口々に「書けない言い訳」を言いつのる、その内容から、「わからない」、「むずかしい」といった一律の否定ではない、一人一人の個性が読み取れるのです(塾の指導上では、それが子どもたちの良さを引き出し、伸ばすための手がかりにもなります)。

 さて、今回は、小学1年生の子が、この「物語のつづき」で、一気に400字の文章を書いてくれました。今までまだ、本格的に「文章を書く」授業はしていなかった生徒です。入学前の2月から通ってくれていて、夏休みの課題の絵日記を一緒に書き、また夏休み中は、塾にある低学年向けの本を、ほとんど読みました。それらの体験と、今まで音読を重ねて来て蓄積されたものが、ほとばしり出た感があります。

 ふだんの授業では、「音読」を主体にことばと文章をきちんと読みとる勉強をし(知識の習得も、適度に織り交ぜます)、低学年では対話を通して、内容について考える経験を積み重ねていくうちに、こうして「花ひらく」ことが、しばしばあります。このようにして国語に親しむ子どもたちは、長じてからも自分の考えをまとめたり、文章を書いたりすることを、苦にしないものです。

 低学年のうちから国語に親しみ、しっかり学ぶことで、お子さんたちの可能性は、大きく広がります。無料体験授業と保護者面談を、随時設定致しております。お子さんの国語の力を伸ばしたい、国語の不安を早く解決したい、そんな保護者の方々のご相談を、言問学舎はいつでもお待ちしております。



カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET