学問の秋、と昔からよく言います。思索の秋、とも言う通り、秋はものごとに対して心が動きやすく、それゆえ考えを深めることが多いため、まずは思索の秋となり、ついで学問の秋と言われることになるのでしょう。それだけ勉強の状態も深まりやすく、伸びやすい季節なのだと言えそうです。
もちろん勉強、ものを考えることは、ひとつの理由から「やる気」がおこり、さらにはかどっていくものではありません。「やる気」のおこるきっかけはたくさんあり(そのサインを見逃さないことを、二十年ほど前には「やる気サインを見逃しません」というコピーにしておりました)、その「やる気」をかき立て、燃え立たせる材料はさらにたくさんあります。これもよく言われることですが、きっかけはどんなことでもいいのです。どのようないとぐちから生まれた「やる気」でも、それをふくらませ、伸ばすことができれば、大きな成長に結びつきます。
「やる気」が生まれるきっかけの最大(最多)のものは、受験生なら、まず入試が近づいて来ることでしょう。しかし、ただカレンダーの上で1年後だったものが十カ月になり、半年になっただけで、「やる気」になるわけではありません。それに加えて、友だちとの会話やライバル意識、先生の話、学校見学の機会、テストの成績向上などなど、いくつもの要素がからみ合って、「やる気」がパワーアップをし、「合格」に結びついていくのです。
受験学年以外のお子さんにも、さまざまなきっかけであるでしょう。兄弟姉妹の受験、英検・漢検などの検定、やはり友だちとの会話、現実的なところでは模試の成績が上がったら何かを買ってもらえる、というようなこともあります。
いずれにせよ「学問の秋」として、秋だから勉強の状態が深まり、成績アップが望めるのは、10月までです。11月以降は、受験生ならプレッシャーとのたたかいの時期になっていきますし、学力・成績アップはどんな時期でもありえますが、秋ゆえの学びの伸長とは、ちょっと違うものであると言えるでしょう。
その大切な9月・10月、「学問の秋」を言問学舎で最大限に生かしましょう。13日・15日に2学期入塾説明会を開催致します。9月後半日程は追ってお知らせ致します。
◇二学期入塾説明会(第4回・第5回)ご案内
9月13日(土) 10時50分~ / 13時00分~ / 17時40分~
9月15日(月・祝) 10時50分~ / 13時00分~ / 16時30分~
※所要時間は各回とも50分程度を予定しています。予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。
多くの方のご来塾をお待ち致しております。大学受験にも(総合選抜を含む)も、きちんと対応致します(国語のみ)。小学生から高校生まで、幅広い層の方をお待ち致しております。ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。
生徒全員の学習環境を保持する考えから、マスクが苦手でない方にはひきつづき塾内でのマスク着用をお願いしております(入塾後の授業時についてのお願いです)。
★第2回漢検を10月24日(金)に実施致します。お申し込み締め切りは9月19日(金)となります。お早めにご連絡下さい。