言問学舎は2003(平成15)年6月1日創業です。いわばその年の夏期講習からが本格的な集客、営業でしたから、今回が23回目の夏期講習となりました。以前にも2、3度あったと思うのですが、8月31日が日曜日となったため、通常は社休日とする今日の日曜日も出社して、一部の授業や学力テストなどを実施しました。
そのため、明日9月1日は臨時休業とさせていただきます。2日火曜日から通常どおりの営業となります(生徒のご家庭には連絡済みですが、1日は授業も休みとし、2日から通常授業の体制です)。よろしくお願い致します。
今年の夏期講習は、小学校低学年のお子さんたちを含め、多くの新しい生徒をお迎えすることができました。そのうちの1人、中学1年生の女の子が、国語の時間に詩と短歌を書きましたが、そのうち特に一首の短歌が、中学生らしいみずみずしさにあふれ、たいへん魅力的だったため、その場でご本人の承諾を得て(二つ返事でOKしてくれました)、本欄で紹介させていただく次第です。
・夏に見るあの花火はね花のように生き生きしててすごくきれいだよ A.T.
第3句と結句(第5句)は字余りですが、母音(ア行音)は半拍または4分の3拍程度で読めるため、字余りの瑕を感じさせません。加えてこの人の感性には独特のものがあり、かつ透き通ったセンスで、一読して非常に良いと感じました(もう一首の短歌と自由詩は同意を得ていないため、機会があれば改めて紹介させていただきます)。
また、今年の夏も「長崎の鐘・新しき」をYouTubeで公開致しました。昨年3か月間の公開としたこともあり、今年は8月3日から9月2日までの1か月間の公開とさせていただいております。明後日、9月2日いっぱいの公開となりますので、この折にぜひお目通し下さいますよう、お願い致します(来年の夏にも公開する考えです)。
小田原漂情歌唱 長崎の鐘 の検索で出てくると思われます。
※先述の通り9月1日月曜日は臨時休業とさせていただきますが、2学期入塾生の募集は継続しております。メールは休業日にも確認しています。また9月6日土曜日、13日土曜日に2学期入塾説明会を開催致します。第2回英検も受検者募集中です(一般の方も歓迎します)。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。