コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

「丘を越えて」や「青い山脈」のことなど

「丘を越えて」や「青い山脈」のことなどの写真

 8月21日、敬愛する藤山一郎先生のご命日にあたり、言問学舎塾長ブログに記した文章を、敬体(です、ます)に改めた上で転載させていただきます。

 今日8月21日は、藤山一郎先生のご命日です。お亡くなりになったのは平成5(1993)年のこの日ですから、32年が経過しました。

 32年前のことや、今年も公開させていただいている「長崎の鐘・新しき」に関しては近年も複数回綴っていますので、今日は藤山先生から賜わった大恩のうち、「明るい歌」について、お話ししたいと思います。

 藤山一郎先生のデビュー曲は、昭和6(1931)年の「キャンプ小唄」です。つづく「酒は涙か溜息か」、「丘を越えて」が大ヒットし、さらに翌昭和7年には「影を慕いて」も大ヒットして、戦前の不動のスター歌手となられました。ただ、東京音楽学校(現東京藝術大学音楽科)在学中のアルバイトであったことから、学校当局から大目玉をくらい、停学処分を受けたということも、有名な話であります(もちろん本名の増永丈夫でなく藤山一郎の芸名でしたが、音楽学校の先生には声でわかってしまったのです。しかしアルバイトの理由が家業を助けることであり、首席の優秀かつ勤勉な学生であったため、短い期間の、かつ実質的なロスの少ない停学で済んだのだといいます)。

 私が藤山一郎先生の歌をはじめて(テレビを通して)知ったのは、おそらく「青い山脈」だったのだと思われます。昭和40年代後半(1971~74年ごろ)、NHKの紅白歌合戦では、いつも最後に藤山先生が1番を歌われ、それから出場歌手全員がステージに集まって2番以降を一緒に歌う、というスタイルが定着していました(のちに「蛍の光」の指揮をなさる形になりました。「蛍の光」についてのエピソードは、いつか改めてお話ししたいと思います)。

 さて、最初に知ったのは「青い山脈」ですが、私が17、8の頃から昭和前期の流行歌を愛唱するようになって好んだのは、前出の「酒は涙か溜息か」、「影を慕いて」、また「青春日記」などでした。これらはみな失恋した青年の心情を歌う、悲しい(今日のテーマとの対比で言えば「暗い」)歌です。それが当時の自分にもっとも受け入れやすい歌だったからなのですが、いっぽう藤山先生が「悲しい歌は明るく歌うものだ」とおっしゃったことについても、いつからか知るところとなっておりました。

「丘を越えて」や「青い山脈」のことなどの写真_1枚目

 さらに、藤山一郎先生の本当のすばらしさは、「青い山脈」、「丘を越えて」、「丘は花ざかり」などの明るい歌にこそあるのだということを、先生もみずからおっしゃっていましたし(真骨頂は「走れ跳べ投げよ」)、私自身もそのように感じるようになっていました。1997年に出版した私家版の歌文集『わが夢わが歌』には、次のように記してあります。

<言葉を愛する上において、私は早くから先生の弟子であったことを高言できます。しかし歌の上でのこととしては、少々気持ちが弱くなるのを認めないわけには行きません。それは「青い山脈」のすばらしさを理解するのに、だいぶ時間がかかったからです。先生が亡くなられてからしばらくの間、私はこの歌を口ずさむたびに泣きました。こんなにすばらしい人生の讃歌を、どうして自分は心(しん)から理解していなかったか、これでは不肖の弟子ではないかと、そんな思いがこみ上げて、どうすることもできなかったのです。でも今はちがいます。堂々と胸を張って「青い山脈」が歌えるようになった証として、結婚の誓いの席で使わせていただくことをお許し下さい。>
(『わが夢わが歌』所収、「そして藤山先生へ」1997年3月7日脱稿)

 今、私は子どもたちに胸を張って、正しく生きること、人生のすばらしさを教えることができます。それは藤山一郎先生のおかげです。自分自身が正しく、明るく生きていてこそ、子どもたちに誇りをもって、それを教えることができるのです。「青い山脈」、「丘を越えて」、「丘は花ざかり」などの明るい歌が導いてくれた明るい人生、とりわけ藤山先生がお亡くなりになってからの32年間に感謝をこめて、明るい歌とともにある人生のすばらしさを、お伝え致します。

令和7年8月21日
小田原漂情

追記 もちろん「明るい歌」ばかりでなく、藤山先生は、「長崎の鐘」、「新しき」という忘れがたい、こよなく深いものを残して下さいました。永井博士や長崎、広島で亡くなった方々を悼み、藤山先生への感謝をこめて、今後も毎年夏には「長崎の鐘・新しき」の公開をつづけさせていただきます。

カテゴリー別

お知らせ
1656

日付別

2025年10月
9
2025年09月
13
2025年08月
14
2025年07月
18
2025年06月
18
2025年05月
10
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

冬期講習2025-26のご案内/真の国語を教える言問学舎  NEW

冬期講習2025-26のご案内/真の国語を教える言問学舎 の写真
更新日

言問学舎最新刊『騒々しい喫茶店』を発売致します! NEW

言問学舎最新刊『騒々しい喫茶店』を発売致します!の写真
更新日

野球小僧は永遠に‐灰田勝彦先生と長嶋茂雄さん NEW

野球小僧は永遠に‐灰田勝彦先生と長嶋茂雄さんの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET