コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」です NEW

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」ですの写真

 言問学舎の真の国語は「子どもが文章に入りこみ、己の内部に取りこむ過程をわかりやすく教え、身につけさせる」ことからはじまります。言わば国語を知る最初の「入り口」を、わかりやすく、かつ楽しくお子さんたちに体感してもらっているのです。この点が、多くの国語指導の現場が「出口」の「答えさがし」の方向からだけ国語を教えていることと、大きく異なります。また、それゆえにほぼ100パーセントのお子さんが、「言問学舎の国語の授業は楽しくしてわかりやすい」と言ってくれるのです。

 「入りこみ、内部に取りこむ過程」に理解のポイントがあるというのは、特別なことではありません。現在高校や中学でさかんに推進されている「探究学習」など、まさにその過程から学習者を引きこんでいる代表的な例でしょう。言問学舎が2019年に『音読で育てる読解力』の第1巻を出版した時、サブタイトルを「国語のアクティブラーニング」としたことも、ここにつながりがあります。

 ただ残念ながら、多くの探究学習は導入にICTを使用しており、文章を入り口にしている例は少ないと思われます。特に「国語の授業」では、多くが入り口ではなく出口の側の指導になっているようです(もちろん国語の先生方の中にも、入り口からの主体的な学びに鋭意取り組んでおられる方々がいらっしゃることは承知しています)。そうした出口の勉強だけでは、国語の苦手なお子さんに国語力がつくことはありません。

 塾の場合、100パーセント近くが「出口からの、答えに寄った授業」ですから、答えを見つけることの苦手なお子さんが、そこで学びつづけて国語力を上げられる見込みは、きわめて低いのです。余談ですが、大手塾と併用(ダブルスクーリング)のお子さんを受け入れながら、大手塾の後追い(補習)はお断りしているのも、ここに理由があります。答えを見つけることが苦手で成績が悪く、「国語が苦手」なお子さんに、苦手で重荷である「答えさがし」の勉強をさらにたくさんさせても、それは屋上屋を架すことにしかなりません。入り口から澄んだ真水を注いであげることで、生き返ったように国語が楽しくなり、成績も上がるお子さんをたくさん育てて来ました。

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」ですの写真_1枚目

 もちろん、入り口だけでなく、出口へ至る過程で自らに問いかけ、考察を深める道中も、しっかり付き添い、深い部分までお子さんたちを導きます。そして仕上げの出口も、豊富なテクニックをも駆使して「得点力アップ」を図りますから、出口で答えを見つけ、高得点をマークして合格を勝ちとるところまで、わかりやすく、ていねいに、そして綿密な指導がつづきます。そのため、受験で「国語を稼ぎ頭」にすることができるのです。

 言問学舎の夏期講習2025前半日程は、明日8月9日土曜日でひと区切りです。15日金曜日から、部分的に後半日程を開講致します。夏期講習中に無料体験授業を受講し、9月から通塾して下さる方々を、お待ち致しております。10日~14日は社休日ですが、メールでのお問い合せには逐次お応え致します(身内に病人がいるため、通常の休みの時より、多少お返事が遅くなるかも知れません。申し訳ありません)。

 立秋の声を聞き、いくらか暑さがやわらぎつつあるようです。こうした季節の変化をとらえることも、「国語の入り口」のひとつです。

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」ですの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1627

日付別

2025年08月
7
2025年07月
18
2025年06月
18
2025年05月
10
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

夏期講習2025言問学舎・後半日程を学年別にご紹介致します NEW

夏期講習2025言問学舎・後半日程を学年別にご紹介致しますの写真
更新日

知りつづけ、知らせつづけることを NEW

知りつづけ、知らせつづけることをの写真
更新日

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」です NEW

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」ですの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET