コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

夏期講習2025言問学舎・8月の開講日をお知らせ致します NEW

夏期講習2025言問学舎・8月の開講日をお知らせ致しますの写真

 連日35℃を超える猛暑日がつづきます。小学生の読書感想文は、数名が下書きまで完成させ、当初から7月いっぱいが出席予定日だった1名は、学校提出用の清書までを、7月31日木曜日に仕上げました。まだ、今から読書感想文のために夏期講習を受講する方も、お受けできます。言問学舎の読書感想文指導は、ただ提出する感想文を書き上げるだけでなく、1冊の本の中から自分が関心を持った箇所を選び出し、その箇所への関心を自分自身に引きつけて、自分の生きた考えを組み立てて整った文章を書くことができる、「真の国語」の実践授業です。

 8月中、4日月曜日から9日土曜日までは夏期講習開講日、10日日曜日から14日木曜日までは盆休みとさせていただき、15日以降は17日日曜日、24日日曜日以外はすべて夏期講習開講日となります。これからの夏期講習受講お申し込みも可能ですし、9月からの通塾のために、夏期講習中に無料体験授業を受講したい方も歓迎致します(夏期講習受講の方も、所定のコマ数は無料体験扱いとなります)。

 冒頭にご案内した小学生の読書感想文のほか、次のような方々にも言問学舎の夏期講習は最適です。

・高校受験のために、勉強の体制を見直す方。あるいは、国語だけ強化したい方。
・大学受験の国語で古文が苦手な方。共通テスト対策も万全です。
・大学受験総合選抜で、今まさにエントリーする方。エントリーシート、志望理由書から当日の小論文、そして面接対策まで、懇切丁寧に指導します。
・高校1、2年生で、古文、漢文から国語全体を鍛えたい方、伸ばしたい方。
・中学1、2年生で、5科の内申をしっかり上げていきたい方。
・小学生全般、国語力をつけ、学力をしっかり高めたい方。

 そのほか、少人数制で小回りの利く体制を生かし、さまざまなニーズにお応えします。夏期講習期間ですから説明会は開催しませんが、随時個別相談をさせていただきます。まずは電話もしくはメールで、お気軽にお問い合わせ下さい。

夏期講習2025言問学舎・8月の開講日をお知らせ致しますの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
1627

日付別

2025年08月
7
2025年07月
18
2025年06月
18
2025年05月
10
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

夏期講習2025言問学舎・後半日程を学年別にご紹介致します NEW

夏期講習2025言問学舎・後半日程を学年別にご紹介致しますの写真
更新日

知りつづけ、知らせつづけることを NEW

知りつづけ、知らせつづけることをの写真
更新日

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」です NEW

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」ですの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET