コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

夏期講習2025言問学舎・一学期の通知表は高校受験の試金石です

夏期講習2025言問学舎・一学期の通知表は高校受験の試金石ですの写真

 公立小・中学校等の一学期は、ちょうどあと一週間となりました。来週、18日金曜日の終業式には、お子さんたちに令和7年度最初の通知表が渡されます。もちろんすべてのお子さんにとって大切な通知表ですが、特に高校受験をする中3生にとっては、きわめて大きな意味を持っています。なぜならその通知表の評定(5段階評価の数字)が内申点(調査書点)のもととなり、私立高の単願推薦や併願優遇、都立高の志望校選びの可能性を、大きく占うものとなるからです。

 本稿では詳述しませんが、都立高の一般入試は、内申3対入試7の配分で合否が決まります(ほか、内申+入試の1000点にリスニングテスト20点がプラスされます)。オール5で45点満点の素内申を300点満点に換算し(途中65点満点に換算される際、実技4科分が2倍になります)、通常500点満点の入試点を換算した700点との合算が「1000点」です。いわゆる「偏差値」より、この数字をきちんととらえるようにして下さい。都立高の一般入試は、内申=通知表の評定の占める割合が3割です。

 また都立推薦では、それが5割になります。残りの5割は学校によって小論文または作文と、個人面接および集団討論です。

 そして私立高の推薦入試、併願優遇では、原則として、すべて内申点を基準として成否が決まります。これも学校ごとに、部活等の成績や検定の級などによる「加点」がありますが、本体はあくまで内申点です。

 このように、高校受験のさまざまな局面で重視される内申点。その「たたき台」、「試金石」となるのが、一学期の通知表の数字なのです。実際に調査書に用いられるのは二学期の数字ですが、私立高の入学(個別)相談では、一学期の数字で通してくれるケースもあります。また、二学期の数字が必要な学校でも、一学期の数字を土台にして、かなり具体的に相談ができるのです。

 そして2学期、まず中間・期末で高得点をマークし、本番の2学期の内申を上げる技術に、言問学舎は長けています。もちろんそのスタートは、夏期講習から。今からのご相談にも、柔軟に対応致します。

夏期講習2025言問学舎・一学期の通知表は高校受験の試金石ですの写真_1枚目

 夏休み前の夏期講習説明会は、このあと以下の通りの日程です。昨日お知らせ致しました通り、小回りの利く体制ですから、説明会以外の日時にも柔軟に対応致します。お気軽にご相談下さい。

◇夏期講習説明会ご案内
  
7月12日(土)  10時15分~ / 13時00分~ / 17時00分~

7月15日(火)  11時00分~ / 14時00分~

7月17日(木)  11時00分~ / 14時00分~

※所要時間は各回とも50分程度を予定しています。予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。

 説明会日程以外の日にも、個別相談をお受け致しております。無料体験授業も随時参加可能です。お気軽にメール・電話でご相談下さい。なお、生徒全員の学習環境を保持する考えから、マスクが苦手でない方にはひきつづき塾内でのマスク着用をお願いしております(入塾後の授業時についてのお願いです)。

 多くの方のご来塾をお待ち致しております。大学受験生(総合選抜を含む)も、夏休み前から動くことがきわめて重要。小学生から高校生まで、幅広い層の方をお待ち致しております。ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。

カテゴリー別

お知らせ
1627

日付別

2025年08月
7
2025年07月
18
2025年06月
18
2025年05月
10
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

夏期講習2025言問学舎・後半日程を学年別にご紹介致します NEW

夏期講習2025言問学舎・後半日程を学年別にご紹介致しますの写真
更新日

知りつづけ、知らせつづけることを NEW

知りつづけ、知らせつづけることをの写真
更新日

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」です NEW

文章に入りこみ、内部に取りこむ過程をわかりやすく身につけさせるのが「真の国語」ですの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET