連日新しいお子さんたち、親御さんたちとお会いしていて、言問学舎もずいぶん長くやって来たんだな、と感じます。開業した年に生まれたお子さんたちを中3生として迎えたのが8年前でしたが、その子たちは今年大学を卒業しました。また、創業の年に中3だった人たちは、もう三十代後半になっています。新しくお出で下さっている親御さんたちのご年代も、その人たちと変わらないのだろうと思われます。真の国語を教える言問学舎として、ゆるぎない道を歩んできたつもりではおりますが、そうした視点で考えると、いっそう責任が重く、大きくなっていることを感じます。
責任の果たし方は、人それぞれ、また塾によって異なる尺度に拠っていることは間違いありません。「お子さんたちをお預かりする姿勢、考え方」もまたしかりです。私ども言問学舎は、まずお子さんたちの将来のために学力を向上させることを第一と考えており、そのために最善の方法として「真の国語」をお教えすることを、使命としています。
また、幼少期から思春期にかけての多感な年代のお子さんたちをお預かりする上で、一人一人の子どもたちが(主として受験という)人生の関門に立ち向かう過程を応援し、乗り越えられるよう、人として大きく成長する手伝いをすることが、学力向上と並ぶ塾の大きなつとめであると考えています。
私(舎主・小田原漂情)自身は25歳から教育業界ひとすじの人生を送ってきており(言問学舎を創業したのは40歳の時です)、1980年代終わりから今日に至るまでの教育事情の変遷を、目の当たりにしてきております。それゆえにいま現在の子どもたちをとりまく諸問題も、その根底のところから是非を見きわめることができますので、令和の子たちには令和の子たちへの教育手法と接し方で、最善の指導を提供するべく、日々努力を重ねております。
今年の夏も、また夏から秋、冬にかけての受験シーズンも、ご縁のあるお子さんたちにとって最適の道を示すべく、力を尽くしてまいります。このあとの夏期講習説明会の日程は以下の通りです。説明会開催日以外のご相談も、随時受け付けております。

◇夏期講習説明会ご案内
7月2日(水) 14時00分~
7月5日(土) 10時15分~ / 13時00分~ / 17時00分~
7月9日(水) 14時00分~
7月12日(土) 10時15分~ / 13時00分~ / 17時00分~
※所要時間は各回とも50分程度を予定しています。予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。13日(月)以降の追加日程は、有無を含めて後日ご案内致します。
説明会日程以外の日にも、個別相談をお受け致しております。無料体験授業も随時参加可能です。お気軽にメール・電話でご相談下さい。なお、生徒全員の学習環境を保持する考えから、マスクが苦手でない方にはひきつづき塾内でのマスク着用をお願いしております(入塾後の授業時についてのお願いです)。
多くの方のご来塾をお待ち致しております。大学受験生(総合選抜を含む)も、夏休み前から動くことがきわめて重要。小学生から高校生まで、幅広い層の方をお待ち致しております。