• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

言問学舎で思考力と表現力が伸ばせる理由は、ここにあります!

 ご存じの方も多いと思いますが、これからの子どもたちには学力の基本として「思考力・判断力・表現力」が、求められます。

 先日来、言問学舎の夏期講習では、この「思考力・判断力・表現力」を身につけ、磨くことができるということをご案内しておりますが、今日はより具体的に、言問学舎の国語教育でなぜそれが可能になるのか、そのことをお話したいと思います。

 これまでにもいく度かご紹介しておりますが、言問学舎における小学生のレギュラーの国語の授業「音読と読解、表現の講座」では、次のようなスタイルで授業をすすめます。

①15分程度で読み終えることのできる短い物語を舎主と生徒たちが交代で音読をする(マル読みまたは段落読みで、舎主のお手本のあとを生徒たちが読みます)。

②物語の中の大事なポイントに対して内容面の問いかけをする「読解シート」に、自分の感じたことを書き出して行く。

③「読解シート」にまとめたことをもとに、400〜600字の感想文を書く。

 ここで大切なことですが、②では原則として「正解」を求めません(一部の「設問」を除く)。学校でのテスト形式(ほとんど○×がつけられる)のために国語ぎらいになったと思われる子どもたちを、たくさん見ているからです。〇×ではなく、一人一人の子どもたちが感じ、考えたことから、読解、思考ははじまってゆくのです。

 近年は、②の読解シートの段階で悩む子が多くなりましたが、問いかけと対話を通じて、心の中にあるものを形にあらわす、その学習を繰り返すことで、思考の幅は広がります。そして②から③へすすむ過程で、思考と判断を重ね、表現の力を身につける、これが言問学舎の国語の勉強です。自ら主体的に学ぶ力も、この国語学習を通して培われて行きます。

 夏期講習では、小学生は読書感想文の指導を通して、また中学生は作文・小論文の授業などで、上記のプロセスと同じ「学び」を得ることができます。高校生も、大学受験の指導を含めて(大学受験の現代文には、形を変えた深い「思考」の過程があります)、言問学舎ならではの本質的な国語の授業が受けられます。もちろん国語のみならず、小学生の4科、中高生の5科にわたって、実りある夏期講習をご用意しております。

 次回、夏期講習説明会は、今週末の土・日開催です。





カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET