• 店舗公式

コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
本日の営業状況
14:30〜21:00
更新日

思考力・表現力を大きく伸ばす言問学舎の夏期講習・2017/小学生のご案内<上>

 文京区の小学校では、まもなく6年生が順次、魚沼の移動教室に出かけます。豪雪の冬季と違い、この季節の魚沼は、山の緑に囲まれた川沿いの平地の田んぼで、青く伸びはじめた稲が風にゆらいでおり、えも言われぬ実りの予感を漂わせています。大きく伸びようとする子どもたちは、魚沼で何を見つけて来るでしょうか。

 さて、すべての子どもたちにとっての大きな実りの時である夏休みも、あとひと月あまりとなっています。勉強の面でも、生活面と同じく成長して欲しいと願うのが親御さんのお気持ちだと思いますが、夏休みはただでさえ大変な時でもありますね。

 言問学舎の夏期講習は、勉強面では「復習」を中心にしながら(受験クラスは別で、後述します)、親御さんたちにとって悩みの種である読書感想文、作文や絵日記などにも対応する、うれしい講習です。

 毎年夏休みの後半になると、読書感想文を代わりに書く業者の存在が、ニュースにもなったりしますが、言問学舎の読書感想文指導では、子どもたちが自分で考え、取捨選択などの判断をし、自分の言葉で書き上げるため、ただ「感想文ができあがる」だけでなく、思考力・判断力・表現力を芽生えさせ、伸ばすことができます。そしてここを第一歩として、真の国語力を身につける学びの道へ、すすんで行くことができるのです。

 算数では、今まで苦手だったところをしっかり復習することと、3、4年生の小数、分数、面積、5、6年生の割合、約数と倍数など、特に重要な単元を集中して勉強します。ただ問題を解くだけでなく、子どもたちの興味・関心を引き出して、「なぜ?どうして?」から算数のしくみを学んで行く学習の仕方が、長年好評を得ています。

 以下、学年ごとの日程、費用等をご案内致します。詳細につきましては、メール・電話でおたずねいただくほか、17日(土)からの夏期講習説明会にお出かけ下さい。

◇小学6年生 
 6年生は3コースに分かれます。ひとつは私立中受験コースで、現在、国語・社会・理科の授業を実施しています。ただし算数も、ご希望があれば対応します。首都圏模試の偏差値60程度の志望校まで受け入れ可能です。また社会・理科とも、一部単元をのぞいて復習・過去問対策が前提となります。2科受験、適性検査型受験の場合は、この限りではありません。募集人員は、あと1名となっております。

つづく

カテゴリー別

お知らせ
1435

日付別

2024年06月
5
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか NEW

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真
更新日

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内 NEW

夏期講習2024言問学舎・対象別の特長ご案内の写真
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました NEW

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET