高校1年生の現代文における『羅生門』、2年生の『山月記』、3年生の『舞姫』の授業は、だいぶすすんできたでしょうか。そして6月半ば、夏休みまであとひと月あまりの時期になりましたが、夏休み(以降)の勉強の計画の方は、いかがでしょうか?
いま高校生の方たちは、「センター試験を受ける最後の世代」とされています(現高1の方たちの現役受験時が、最終実施年)。「センター試験」に代わる新テストを受ける可能性はあまり(ほとんど)ないわけですが、世の中の流れから考えると、みなさんもまた、「思考力」、「判断力」、「表現力」、そして「主体的に学ぶ力」を求められてゆくであろうということは、言えると思います。
特に国語の領域では、知識中心、演習中心(従来の問題を使用するタイプ)の勉強でなく、思考力や表現力を身につけることのできる国語学習が、必要ではないでしょうか。
言問学舎では、高校生のみなさんにも、「思考力・表現力を大きく伸ばす」講習内容を、用意しています。もちろん、大学受験という、高校時代の勉強のひとつのゴールが待っているわけですから、そこに向かうための各学年の勉強も、一人一人の生徒をていねいに指導できる体制で(国語以外は原則1対2まで)、整えています。大学受験まできちんと指導する言問学舎で、有益な夏期講習の時間を過ごして下さい。
以下、学年ごとの時程、費用等をご案内致します。詳細につきましては、メール・電話でおたずねいただくほか、17日(土)からの夏期講習説明会にお出かけ下さい。
◇高校3年生・既卒生<大学受験>
直近3年間、センター試験国語の弊塾受験生の平均得点は、100点満点換算で毎年20点以上、全国平均を上回っています。また私立大学の一般入試の国語では、だいたい8割、9割得点できる力を身につけるので、多くの受験生が、「国語の高得点のおかげで合格できた」と言ってくれます(当初から国語が得意だった人に限りません)。
もちろん、他の教科にも、優秀なスタッフをそろえています。国語以外は原則として教師1名に対し生徒2名まで、いわゆる個別指導と違いのない体制ですから、自分がわからないところを自分に合わせたペースで、学ぶことができます。
本年度は、国語・英語・数学のほか、物理・化学・生物、日本史・世界史の担当教員が在籍しています。他の教科はご相談下さい。
つづく
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12