コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

2020年代の国語‐正答を見つける力について

2020年代の国語‐正答を見つける力についての写真

 2020年初頭から感染が広がった新型コロナウイルスで20年代ははじまりましたが、気がつくと、来年はもう2025年、すでに半ばとなるところです。

 20「00」年代の「ゆとり教育」の時代から学力重視の「10」年代、特にその後半のアクティブラーニングがもてはやされた時期を過ぎ、今は「探究学習」がキーワードのごとき時代となっています。

 高校や中学で、タブレット等を用いた「調べ学習」と、「自分たちで意見を出し合ってまとめる」形の授業が多くなっていることは仄聞していましたが、近年やはり、小学校中・低学年でも、「みんなで意見を出し合う」形態の授業が多くなっているらしいということを感じます。

 それは、今年の小学3年生の子たちが、「読んで考える」ことについては大変活発で、子どもたち同士考えを述べ合っていることからうかがわれます。それ自体は困ったことではないのですが、別の面で困ったことがあります。テスト問題の解き方のような、複数の選択肢から正答を見つけたり、文中から問いに該当する言葉を抜き出すというような問題が、てんで苦手なのです。

 もちろん言問学舎は、文章の本質を読みとる「真の国語」の力を育てることを最大の命題としておりますが、国語において他に例のない力を持つ「学習塾」ですから、「問い」に対する答えを見出す力をつけさせ、入試などで高い点数を取れるようにすることも当然の使命であって、これを看過することはできません。そもそも、あまりに「正答を見つける力」が弱ければ、「真の国語」の力を身につけることもできません。

 従って、しばらく3年生諸君には、「正答を見つける力をつけさせる」訓練の授業をつづけました。はじめは一人の子に、それが苦手なのではないかという心配が生まれたため、そのタイプの授業を二週つづけたのです。ところがその過程で、4人いる子たちのほぼ全員に、同じ傾向が見られたため、さらに二週、同じ方向性の授業を継続しました。その上で、先述の見解に至って、今日こうしてご報告をしているわけなのです。

2020年代の国語‐正答を見つける力についての写真_1枚目

 指導要領を含め、国や学校の教育の流れが大きく変わる時、戸惑い、漂流するのは子どもたちです。その子どもたち一人一人を、それぞれに合った導き方で、大きく、正しく育てるのが言問学舎の真骨頂です。「正答を見つける力」もしっかりと身につけさせつつ、「真の国語」‐文章の本質を読みとる力をはぐくみ、それによって全教科の学力を向上させ、子どもたちに大きな夢をかなえさせます。


 今週末、16日土曜日以降の冬期講習説明会の日程は以下の通りです。多くの方のご来訪をお待ち致しております。
 
◇冬期講習説明会 日程
           
11月9日(土)    9時50分~

11月16日(土)   9時50分~

11月23日(土・祝)9時50分~ / 13時00分~ / 17時40分~

11月30日(土)  10時45分~ / 17時40分~

※所要時間は各回とも50分程度の予定です。また予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。時間が合わない方は、前後の平日に対応致しますので、メール・電話でご相談下さい。 

・ひきつつぎ感染防止対策継続中のため、ご来塾時は入り口で手指消毒にご協力下さいますようお願い申し上げます(非接触式の消毒器具があります)。教室の机・椅子等は毎日アルコール消毒を実施しております。次回入塾説明会は11月16日(土)9時50分からです。

2020年代の国語‐正答を見つける力についての写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET