コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

31年の今日、あらためて感謝の思いを

31年の今日、あらためて感謝の思いをの写真

 今年も日本コロムビアから専属解放の許諾をいただいて、昨年歌わせていただいた「長崎の鐘・新しき」の動画をYouTubeで公開しています。今年は8月1日より9月30日の2か月間です。

 動画や本の中でも紹介していますが、「長崎の鐘」のあとにつづけて歌わせていただいている「新しき」は、藤山一郎先生と古関裕而、サトウハチローのお三方が病床の永井隆博士を見舞われた際、永井博士がお詠みになった短歌「新しき朝の光のさしそむる荒野にひびけ長崎の鐘」に、藤山先生ご自身が曲をつけられたものです(古関裕而作曲の、別タイトルの曲もあります)。

 1991年、私はビデオデッキを持っていなかったのですが、NHKで『幾多の丘を越えて‐藤山一郎80歳・青春の歌声』が放送されると知り、当時なじんでいた家電量販店の担当に無理を言って、放送に間に合うように購入し、急ぎ自室にセッティングしてもらったのでした。そのビデオデッキで、「幾多の丘を越えて‐藤山一郎80歳・青春の歌声」や、お亡くなりになった時のテレビ東京の追悼番組など、たくさん先生がお歌いになっている映像を録画しました。その追悼番組で、「長崎の鐘」につづけて「新しき」をお歌いになるお姿、先にご紹介した永井博士の短歌の由来をお聞かせ下さったお姿が、この31年間、私のあるべき方向を、ずっと指し示して下さったように思われます。

 私ごとで恐縮ですが、YouTubeで公開している「長崎の鐘・新しき」を歌った際ピアノで伴奏をしてくれた私の甥が、今年4月から、東京藝術大学の大学院に入り、勉強中です。藤山先生は東京音楽学校、現東京藝術大学音楽学部の声楽科を首席で卒業なさっています。甥が受験する時には、私は毎日藤山先生に合格をお願いしていましたし、甥も藝大大学院で学ぶようになって、藤山先生がお守り下さっていることを肝に銘じているようです。

 また、ある出版社から相談があり、「これからの国語教育をどうすればよいのか」という内容の本をつくろうかという話をすすめています。その中で、私と「国語」について語る時、藤山一郎先生のお教えを措くことはできないと考えています。

31年の今日、あらためて感謝の思いをの写真_1枚目

 藤山先生の「国語」に関するお教えとは、「言葉は正しく、正確に使う」というものです。簡にして要、これは国語の真理であります。藤山先生がステージでお歌いになり、語って下さるお言葉は、まさにこの真理に貫かれていました。「ほたるの光」は、歌い出しのほたるのところのアクセントがおかしいからとご自身は歌われず、指揮をなさるにとどめたというのは、よく知られた話です。「長崎の鐘」、「新しき」を歌わせていただくと、そのお教えの深さ、ありがたさが骨の髄までしみ通ってくるのを感じます。「私の歌は楷書です」ともよくおっしゃっていましたが、そのお言葉を反芻しながら、自分自身の生き方がつねに正しくなければと、背筋を正す思いにかられて、私は生きて来たのです。あらためてこの31年間をふり返り、感謝の言葉をささげます。

 藤山一郎先生、長い間多くのものを与えていただき、ほんとうにありがとうございます。

 2枚目の写真はYouTubeで公開している動画のサムネイルです。この「エキテン」の動画も、YouTubeの公開期間中「長崎の鐘・新しき」に致します。お目通し下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

31年の今日、あらためて感謝の思いをの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET