コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

8月9日、「人類共有の世界遺産」という指針

8月9日、「人類共有の世界遺産」という指針の写真

 今日は午前10時45分からの長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典を視聴してから出社しました。近年、この9日も午前の授業を設定しない落ち着きを持つことができ、長崎の式典を視聴してから出社する習慣が定着しています。

 また、私はこれまでに、長崎を4回訪ねています。最初は高校の修学旅行、二回目は大学の合宿で佐賀に行った帰路に足を伸ばしたもので、この時は平和公園などに行っていません。3回目は1995年、戦後50年の年の梅雨時で、長崎原爆資料館などを訪ね、はっきりと長崎の原爆について学ぶことを目的としていました。梅雨にしては激しい雨の中でしたが、平和公園、長崎原爆資料館を訪れ、ひきつづき永井隆記念館をめざす途上で如己堂(にょこどう/永井博士がお子さんお二人と暮らされたご自宅の跡)に出会ったのでした。また自分なりの課題として、聞く人がいたわけではないのですが「長崎の鐘」を雨の市中で歌わせていただきました。32歳の時であります。

 そして4回目が一昨年、2022(令和4)年3月で、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学5年生以上対象3』をつくるための取材でした。この時は、長崎で案内をして下さる方があり、平和公園と原爆資料館のあと、私が希望した如己堂に加え、山里小学校と城山小学校に連れて行って下さいました。この時両小学校に連れて行っていただいたことから、実地で案内をしていただくことがこの上ない恵みであることを、実感しました。

 城山小学校平和祈念館では、館内の展示で、二人の少女が荼毘(だび)に付されている「未来を生きる子ら/悲しき別れ・荼毘」の絵と紹介文を見ることができ、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学5年生以上対象3』で書かせていただきました。

 また、城山小学校の構内で「嘉代子桜」を見て手を合わせ、あとで新日本出版社刊の『かよこ桜』(山本典人さく/井口文秀え)を購入しました。帰京してから同書を読み、学徒動員で城山小学校の工場で働いていて原爆の犠牲になった嘉代子さんのために、お母さんが桜を植えられた経緯、当日の朝嘉代子さんは工場に行きたくないと渋っており、説得して送り出したお母さんが悔悟の念にかられたことなど、あらためて学んだ次第です。

8月9日、「人類共有の世界遺産」という指針の写真_1枚目

 今日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典では、89歳になられる被爆者代表の三瀬清一朗さんが「平和への誓い」を述べられました。三瀬さんは岸田首相に、被爆国日本こそが、核廃絶を世界中の最重要課題として真摯に向き合うことを求めた上で、最後は英語と日本語とで、「”peace is a world heritage shared by all humankind”、平和は人類共有の世界遺産であると申し上げ、亡き御霊へささげる平和への誓いの言葉といたします。」と結ばれました。人類共有の世界遺産を守ることを、私も自ら肝に銘じ、指針とさせていただきたいと思います。

8月9日、「人類共有の世界遺産」という指針の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET