コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

3年生の読書感想文・『100万回生きたねこ』

3年生の読書感想文・『100万回生きたねこ』の写真

 だいぶ前にも書いたことがあるのですが、佐野洋子さんの『100万回生きたねこ』について、今年の小学3年生の1人が、夏休みの読書感想文を書いています。

 『100万回生きたねこ』は、1977(昭和52)年初版発行ですから、お母様方の多くはおそらくご自身も読んでおられ、書名をあげると知らない方はまずないと言っていい、ポピュラーかつ不朽の名作です。

 また、やはり多くのお母様が、3年生にこの本で読書感想文を書かせるというと、「え、あれはもっと小さな子が読む本ではないのですか」とおっしゃいます。未就学のころ親子で読むのに良い本ですから、そう思われるのも当然ですね。

 もちろん、3年生の子が読書感想文の対象として取り組む際、その子が小さい時に読んでいてもいいのです。いや、むしろ読んでくれていた方がいいでしょう。あらためてこの本を読み、大事なところに気がついてほしいから、3年生というこの時期に、『100万回生きたねこ』に向き合ってもらうのです。2年生や1年生には、やらせません。

 小学3年生だから気づいてほしいこと、それは何でしょう。内容をご存じの方が多いと思いますのでかいつまんで述べます。

問.王様や船乗りやどろぼうなどのねこだった時は100万回生き返ったねこが、白いねこと幸せに暮らし、先に死んだ白いねこのあとを追うように死んだあとは、なぜ生き返らなかったのだと思いますか。

 大人が考える模範解答は、次の通りです。

<100万回生き返ったころはいつもだれかの飼い猫だったけど、のらねこになって自分の好きなように生き、白いねこと幸せに暮らして、自分の人生をせいいっぱい生き切ったから。>

 当然ながら、3年生の子たちに、「人生を生き切った」などという答えは求めません。一人一人の子が、その子なりに自分の言葉で、白いねこと幸せに暮らして、幸福だったからだということを表現してくれれば、それでいいのです。

 そして、今年の3年生男子の、その部分の読解シートの記述内容は、次の通りです。

「ずっと二人でいっしょにいたいから、生き返らなかった。」

3年生の読書感想文・『100万回生きたねこ』の写真_1枚目

 すばらしい考えですね。このようなことを考えられるのは、やはり3年生だからです。そしてこの機会がなかったら、この子はこうした読書の味わいと、自身の成長を知ることはなかったでしょう。

 このような経験を重ねることで、本を読む楽しさ、本の世界の深さを知ることができ、国語の力は伸びていきます。これも本当に深い「真の国語」の学びです。こうした機会を持てる読書感想文指導を、夏期講習の小学生の国語の柱として、小6受験以外のすべての子に、取り組んでもらっています。

 小学1年生から6年生、すべての学年のお子さんに、これから夏期講習を受けていただくことが可能です(1年生は絵日記などにも対応します)。無料体験授業も、1教科につき1コマ受講できます。日程、空き状況等、ご関心のある方はお気軽に、言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。メールでも電話でもけっこうです。

3年生の読書感想文・『100万回生きたねこ』の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET