コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

小田原漂情の小説が高校演劇のお役に立ちました!

小田原漂情の小説が高校演劇のお役に立ちました!の写真

 昨日、令和6(2024)年7月25日に、愛知県豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場 プラットで行なわれている「中部日本高校演劇大会 愛知県東三地区の部」に出場した豊橋市内の私立高校・桜丘高校の演劇部のみなさんが、「盆がえり」(昨・松岡一夫)を演じました。この「盆がえり」は、小田原漂情著「小説 呼子谷」(『小説 呼子谷/花祭りと三河紀行』2000年12月豊川堂)を参考文献として、桜丘高校演劇部の顧問の松岡先生が台本を書いて下さり、上演されたものです。

 愛知県東部の奥三河と呼ばれる地域では、ダムができることで水没する地域の村落が移転を余儀なくされ、現在ダム本体の工事が進められています。「盆がえり」では、村での最後のお盆休みに帰って来た村出身の若者たちが、村の伝統の最後の神楽(かぐら)を舞い、その舞いのさなかにヒロインの祖母を見送り、村の伝統にも別れを告げる、現代の山間部にもみられる過疎と開発の切ないドラマがつづられています。

 私はもちろん夏期講習で、見に行くことはできませんでしたが、お隣の豊川市に住む先輩が見に行って下さり、「一生懸命に練習した様子はよくわかる。高校生の皆んなには、今全てがある。」と、みずみずしい高校生たちの演劇について紹介して下さいました(Facebookにて)。

 桜丘高校の生徒さんたちはもちろん私の直接の教え子ではありませんが、私が同地(豊橋や奥三河)に親しんでいたころ若者であったり、あるいは学生であったりしたであろうご両親のお子さんたちが、私自身も深い思い入れのある「呼子谷」を下敷きにした劇を演じてくれたことに、胸が熱くなりました。また、私の書いた小説が高校演劇で何がしかのお役に立ったことを、塾で高校生や小・中学生を指導している立場として大変うれしく、光栄に思いました。

 なお、生まれ育った故郷を離れなければならない方々がおられるほか、みなさん高齢のためもあり、奥三河の伝統芸能「花祭り」が、各地で維持できなくなっていると伝え聞いています(2000年当時、北設楽郡東栄町および旧津具村の11の村落で開催されていました)。花祭りをご紹介下さった先生からも、維持できない村落が増えていると伺っていましたが、改めて劇というリアルな媒体の中でその現実と向き合うと、いたたまれない思いが致します(事前に台本をお送りいただいて、読ませていただきました)。

小田原漂情の小説が高校演劇のお役に立ちました!の写真_1枚目

 どうか可能な限り、可能な形で花祭りや各地の伝統芸能を伝えていただきたいと願いますし、故郷を去った方たちの心の中に、故郷の祭りが生きつづけることを、かつて花祭りをモチーフに小説を書いた身としては、願わずにいられません。

『小説 呼子谷/花祭りと三河紀行(豊川堂)
本体価格1143円+税(言問学舎での売価税込み1257円)
 豊橋市・豊川市周辺の方は豊川堂書店さんでご注文下さい。東京方面などの方は、残部僅少ですが言問学舎までメールでお申し込みいただければ、送料無料でお送り致します。

小田原漂情の小説が高校演劇のお役に立ちました!の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET