コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

夏期講習2024言問学舎・小学1年生の読書感想文

夏期講習2024言問学舎・小学1年生の読書感想文の写真

 夏休みが近づき、早い学校ではすでに「夏休みの宿題」が出されているようです。文京区内の小学校1校で、1年生に「読書感想文」の宿題が出ていると聞いて、ちょっと驚きました。言問学舎はこの夏期講習が22年目になりますが、1年生の読書感想文は、初めて聞くものだからです(毎年総ての学校の宿題をチェックしているわけではありませんから、今年その学校がまったくの初めてであるかどうかは不明です。私が初めて行き当たったということです)。これまでの多くは、1年生は絵日記、3年生以上は読書感想文、2年生はどちらもありえる、という感じでした。

 さて、その学校でも、全員一律に読書感想文が課されているわけではありません。三つの課題のうちの一つです。それはそうでしょう。1年生では、1冊も本を読んだことがないという子は少ないと思いますが、1冊の本を通して読んで、それに対する感想文を書くというのは、かなりむずかしいことです。何しろ教科書の文章が、まだ文節ごとに一文字あけて、区切ってあるものばかりという段階ですから。

 もちろん言問学舎では、1年生の在籍生にも、折があれば感想文となりうるものを、書かせるように導くことはあります。しかし「導く」だけで、生徒がその気にならなければ、無理に書かせることはしていません。まだ年齢的に、その段階に達していないからです。もちろん中には、自分から「書きたい」と言って、ぐんぐん書く子もいます。それは年齢というより個人差で、書きたいという気持ちのある子にはもう「その時」が来ているのですから、機を逃さずその子の持っているものを引き出す大きなチャンスとして、こちらも真剣に向き合います(この年代では、何月生まれかという違いもまだ大きいです。4月生まれの子と3月生まれの子では、ほぼ1年違うのですから)。

 もし、1年生のお子さんの通っておられる小学校で読書感想文が出ていたら、お子さんの気持ちを聞いてみて下さい。やってみたいとお子さんが言うなら、大変良い機会ですから、ぜひ取り組んでみて下さい。そして1年生のお子さんの場合特に、感想文としての形を整えることより、その子らしい気持ちがあらわれているかの方を、大事にして下さい。テンプレートに当てはめるような方式は、避けた方がいいです。型にはめるのでなく、お子さんの感性がすこやかに伸びるよう、楽しく書かせてあげるのがよいでしょう。

夏期講習2024言問学舎・小学1年生の読書感想文の写真_1枚目

 そして、もちろんお子さんにとってはじめての経験になるわけですから、大事にしたい機会でもありますね。言問学舎では、2、3年生以上は読書感想文指導をするのが夏期講習のメインテーマですから、もちろん「1年生の読書感想文」にも対応します。夏期講習説明会は以下の日程です。また事前予約制で個別相談、かつ無料体験授業にも対応致します。ぜひお早めにご相談下さい。

 ◇2024言問学舎夏期講習説明会〈7月分日程〉

・7月6日(土)  09時50分~/13時00分~/17時45分~ 
          ※午前の会は開始時間変更の可能性があります
・7月13日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~
          ※午前の会は開始時間変更の可能性があります
・7月15日(月) 11時00分~/13時00分~/17時45分~

※各回とも所要時間は50分程度の予定です。また予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。ほか、土曜日のご都合がつかない方は、事前予約制で平日に個別相談を設定致します。

 ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。

→最初にお伝えした、1年生で読書感想文の宿題が出ている学校では、一昨年の1年生にも読書感想文の宿題が出されていたということがわかりました。今わかっていることはそこまでです。

夏期講習2024言問学舎・小学1年生の読書感想文の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET