コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

夏期講習2024言問学舎・「文月」と「水無月」

夏期講習2024言問学舎・「文月」と「水無月」の写真

 今日から7月、いよいよ夏休みまで、あと三週間ですね。文京区立、およびほとんどの公立小・中学校(都内の三期制の学校)では19日金曜日が一学期の終業式でしょうから、月曜日から金曜日の登校する「一週間」のちょうど三週分で、一学期が終わり、たのしい夏休みがやって来ることになります。

 さて、今日からの7月は、古い暦では「文月(ふづき、またはふみづき)」と言います。その由来は長くなる上資料からの引き写しが多くなるので割愛しますが、昨日までの6月は、「水無月(みなづき)」ですね。いっぽう今日も宵の口が雨の予報になっていますが、今はまさに「梅雨(つゆ)」のまっただなかです。毎日雨なのに、水無月=水の無い月とはどうしてなの?こんな質問を、お子さんから受けたことはないでしょうか?

 この古い暦での「月の異名」は旧暦、すなわち陰暦(太陰暦)で名づけられたものです。従って今日から文月です、と冒頭申し上げましたが、あくまで慣用、言葉の味わいの範疇で、厳密には今年の場合2月10日を元日(旧正月)とした場合の7月が文月、6月が水無月ということになります。

 お気づきになった方もおられるでしょうか。陰暦にもとづく古い暦の月の名は、今のカレンダーとくらべるとほぼ1ヶ月(今年は40日)、後ろへずれるのですね。ですから水無月はだいたい今の7月中旬から8月上旬にかけて、すなわち梅雨明けの時期に当たるのです。これなら水無月=水の無い月というのも、その言葉通りであることが、おわかりいただけると思います。

 そして5月は皐月または五月(さつき)。いま降っている梅雨の雨が、まさに五月雨(さみだれ)なのです。それらのことがわかって来て、芭蕉の句‐、

五月雨をあつめて涼し最上川
     ↓
五月雨ょあつめて早し最上川

の推敲の妙を感じとれるようになったりすると、それで国語の「ツボ」がひとつわかって、読解力が伸びるきっかけになる、というようなことが、よくあります。先日お伝えした、8月7日~10日ごろに、吹きすぎる風の気配から秋を感じる、というのも、同じことにつながります。ことほどさようにこの季節は「国語を知るきっかけ」に満ちており、それらを折々に子どもたちに投げかけながら、反応してくれるのを待つ、というのが教える側の「季節の楽しみ」でもあります。

夏期講習2024言問学舎・「文月」と「水無月」の写真_1枚目

 先日来説明会、個別相談にいらして下さったご家庭のお子さんたちが、続々と体験授業に来てくれています。体験授業出席を先にして、そのあと面談でもかまいません。夏期講習説明会の7月日程をご案内致します。その他の平日に、事前予約の上で個別相談を実施することもできます。どうぞお早めに、お気軽にご相談下さい。

 ◇2024言問学舎夏期講習説明会〈7月分日程〉

・7月6日(土)  09時50分~/13時00分~/17時45分~ 
          ※午前の会は開始時間変更の可能性があります
・7月13日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~
          ※午前の会は開始時間変更の可能性があります
・7月15日(月) 11時00分~/13時00分~/17時45分~

※各回とも所要時間は50分程度の予定です。また予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。ほか、土曜日のご都合がつかない方は、事前予約制で平日に個別相談を設定致します。

 ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。

夏期講習2024言問学舎・「文月」と「水無月」の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET