コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

夏期講習2024言問学舎・令和7年大学共通テスト「国語」の変容と対策

夏期講習2024言問学舎・令和7年大学共通テスト「国語」の変容と対策の写真

 令和7年大学入学共通テストでは、「情報」が新設されることが目立って報道されていますが、各科の内容にも改変があります。そのうち国語の改変内容と対策について、お話し致します。

 国語では、センター試験以来ずっと大問4問だったものが、現代文(小説)の第2問の次に第3問が新設され、全部で大問5問となります。従来は4つの大問ひとつずつが50点満点でしたが、令和7年からは45点✕4=180点となり、これで浮いた20点が、第3問に当てられます。

 いっぽう試験時間は、これまでの80分が90分に延長されます。つまり、新設の第3問は、点数で20点、時間にして10分(増えた時間)ぶんの「負担増(受験者にとっての)」になるものと言えますが、「では増えた10分間で20点分の第3問を解けばいいのか」と言えば、そうではありません。すでに発表されている「試作問題」でも、模試においても、複数のグラフや資料が出題されており、その内容を正確に読みとった上で、グラフ・資料に添えられた文章や小問の選択肢の表現を吟味して、正答を選ぶ必要があるのです。現役で国語を教えている教員である友人からも感触を聞いていますが、「簡単に10分で解けるような問題ではないし、他の大問が時間を削り出せるほど分量が減っているわけでも、易化しているわけでもない」のが実情です。

 この「第3問」対策としては、グラフや資料の読みとりの訓練はもちろん必要ですが、それだけでなく、読みとった内容の言葉でのあらわし方やその「ずれ方(ずらし方)」をも知る必要があります。つまり第3問を素早く正確に解く訓練が重要になるでしょう。

 また、それでもこの第3問を解くのに10分では無理があり、おそらく15分近くはかかるものとみておく必要があります。すなわち従来以上に、他の大問で早く正確に解くことのできる問題を増やし、「5分間」を第1問、第2問、第4問、第5問の4問を解く時間の中から生み出さなければならないのです。

夏期講習2024言問学舎・令和7年大学共通テスト「国語」の変容と対策の写真_1枚目

 言問学舎の夏期講習2024では、まずこの「第3問の解き方」をわかりやすく教えた上で、終盤には一度「全5問90分解答に挑戦!」の機会を作る計画です。近日中に試作問題の第3問を解き、具体的な報告も致します。かねて言問学舎では、旧第4問(漢文)15分、第1問、第2問で35分、旧第3問(古文)25分の計75分で大問4問を解き切る指導を重ねて来ました。この配分で考えるなら、旧第4問、旧第3問で1分ずつ、第1問、第2問あわせたところで3分、つごう5分の時間短縮の目算が立ちます。

 実際に1つの大問で1分を削るのは、じつは大変なことです。それを成し遂げるためには、基礎的な事項はより早く、より以上に、万全なものにしておく必要があります。夏期講習で「第3問」を中心に共通テストの国語の改変に対応できる道すじを示しますので、大学受験を国語で成功させたい方は、ぜひお早めに言問学舎にご相談下さい。

◇2024言問学舎夏期講習説明会〈6月分日程〉

・6月22日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~

・6月29日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~ 

※各回とも所要時間は50分程度の予定です。また予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。ほか、土曜日のご都合がつかない方は、事前予約制で平日に個別相談を設定致します。

 ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。

夏期講習2024言問学舎・令和7年大学共通テスト「国語」の変容と対策の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET