コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

夏期講習2024言問学舎・「真の国語」が「全科の伸び」を引きよせる理由

夏期講習2024言問学舎・「真の国語」が「全科の伸び」を引きよせる理由の写真

 なぜ、言問学舎の「真の国語」は、全科目の学力向上に貢献するのか?それは「真の国語」を学ぶ過程で、子どもたちが「自分に引きつけて読む力」を身につけるからです。「真の国語」の定義からご覧下さい。

真の国語とは‐
 それは端的に言えば、「正解の見つけ方を学ばせるのでなく、文章の本質を読みとる力を育み、さらに学習者自身の人間性をその本質と向き合わさせ、その上で自分の考えをまとめて表現できる力を育てること」であります。

 この中の「人間性をその本質と向き合わさせ」がすなわち、学習者が自分の身に引きつけて読む、ことです。どんな文章でも、自分がその立場だったら、自分がその現場に直面していたら、と自分の身に置き換えて受け止めることができれば、理解は深くなるものです。

 逆に、どんな文章を読んでも無感動、無関心で、読み終わった後にその内容が頭(心)の中に残っていない子どもたちは、文章をただの音の羅列、または情報のばらまかれたものとしか受け止めていないため、当然ながら理解が浅いですし、読解力も育っていきません。

 言問学舎の「真の国語」を教える「国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力」は、親しみやすい物語中心の文章を、音韻を生かして楽しく読む音読で正しく読みとったあと、学ぶ人がそれぞれ自分が対峙したらどうするか、という問いかけに対し真剣に考えて答える「読解シート」の記述を繰り返すため、主体的に学ぶことが体に染みついていくようになります。まさに「自分に引きつけて読む」力を自ずと高めていくことができるのです。

 文章を読み、考える局面において、つねにそうやって主体的に内容を受けとめる力が育っていきますから、社会や理科のややむずかしい解説でも、受けとめやすく、深い部分まで理解することができるようになるわけですね。これが、言問学舎の「真の国語」が「全科の伸び」を引きよせる理由です。

夏期講習2024言問学舎・「真の国語」が「全科の伸び」を引きよせる理由の写真_1枚目

 夏期講習説明会に、ぜひお早めにお出かけ下さい。6月中の日程は次の通りです。他の平日も、事前予約の個別相談が可能です。お気軽にご相談下さい。

◇2024言問学舎夏期講習説明会〈6月分日程〉

・6月22日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~

・6月29日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~ 
 夏期講習の国語の授業では、私立中受験の6年生をのぞく小学生は、原則として全員、学校の宿題として提出できる読書感想文を書いてもらいます(一番手のかかる宿題が夏期講習で仕上がります)。この読書感想文指導こそ、「自分の身に引きつけて読み、考える」ことの最高の指導の機会です。決まりきったマニュアル式、テンプレート型の「書ければOK」の感想文でなく、本当に一人一人が自分自身のこととして内容を理解し、自分の考えを見つけ出す過程に舎主みずからが付き添い、段落のつなぎ方やその際の接続詞の使い方まで教え、文章の書き方もしっかり身につけてもらいます。

 中学生・高校生も同様に、「自分の身に引きつけて読む」国語の授業で、読解力を鍛え、「全科が伸びる」素地をつくります。また、中2・中3は社会・理科を含む5教科体制(中1は追加特訓に社会・理科の設定があります)で、1学期(まで)の復習をしっかり仕上げ、2学期(中3は受験)に備えます。

※各回とも所要時間は50分程度の予定です。また予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。ほか、土曜日のご都合がつかない方は、事前予約制で平日に個別相談を設定致します。

 ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。

夏期講習2024言問学舎・「真の国語」が「全科の伸び」を引きよせる理由の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET