コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのか

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真

 先日アップした本年度夏期講習のご案内にも書きましたが、国語はすべての教科の勉強の源で、国語が伸びると他の教科もそれにつれて伸びていくということが、しばしば実例として見受けられます。なぜそうなるのか、今日はそのことをお話し致します。

 当然のこと、よく言われていることですが、算数・数学の文章題で、問題の求めている内容がわからない、というお子さんが、やはりよくいます。落ち着いて読む、順々に解く、ということができれば解決することも多いのですが、それとは別に、主語・述語や、指示語のとらえ方などがよくわかっていないと、題意がつかめないということになります。たとえば次のような問題です。

★ある数を100倍するのを、まちがえて100でわったため、答えが5億80万になりました。ある数と、正しい答えを求めなさい。

 「ある数」はもとの数で、100でわった結果5億80万になったのですから5億80万×100=500億8000万がもとの数、正しい答えは、500億8000万×100=5兆80億となります。「ある数」という指示語、そして「ある数を100倍する」「まちがえて100でわった」という述語のとらえ方があいまいだと、解けない問題ですね。わかる人には当たり前のようにわかることが「わからない」のが、文章題ができない子の実際のところです。

 算数・数学ばかりでなく、社会や理科でも、解説の文章の意味が読みとれないと、そもそも覚えるべきことがらのもとの内容が理解できません。英語(外国語)も、国語の力が弱いと早くに限界が来る、ということが、よく言われています。すなわち国語は、全教科の学力の大本となっている力なのです。つまり国語が得意なら、全教科の学力をぐんぐん伸ばしていけることになります。国語の力こそ、しっかり伸ばしていきましょう!

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真_1枚目

 さて、さらに「深い本質」について述べます。ものごとを考える時、日本語を母語としている人は、みな日本語で情報を取り入れ、日本語で思考を組み立てます。英語学習者も、内容は一度日本語に訳すはずです(英語ですべてを思考する日本人もいるとは思いますが、そういう人たちは「例外」とします)。つまり日本語=国語が、考える原動力なのです。その国語の力が豊かな人は、当然深い考察ができるようになりますし、国語の力が弱い人は、考える力も弱くなります。これもある意味当然です。

 これまで述べたことと、言問学舎の「真の国語」との関係については稿をあらためますが、言問学舎の夏期講習(国語の授業)では、この国語の力を根底から、みっちり育てることができます。夏期講習説明会に、ぜひお早めにお出かけ下さい。6月中の日程は次の通りです。他の平日も、事前予約の個別相談が可能です。お気軽にご相談下さい。

◇2024言問学舎夏期講習説明会〈6月分日程〉

・6月22日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~

・6月29日(土) 09時50分~/13時00分~/17時45分~ 

※各回とも所要時間は50分程度の予定です。また予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。ほか、土曜日のご都合がつかない方は、事前予約制で平日に個別相談を設定致します。

 ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。

夏期講習2024言問学舎・なぜ国語が伸びると全科が伸びるのかの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET