コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させました

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真

 平成6(2024年)5月、真の国語を教える教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学2年~4年対応3』を刊行し、同シリーズの出版を完結させました。

 本シリーズが志し、言問学舎が実践してきた「真の国語」のあり方は、次の通りです。

<正解の見つけ方を学ばせるのでなく、文章の本質を読みとる力を育み、さらに学習者自身の人間性をその本質と向き合わさせ、その上で自分の考えをまとめて表現できる力を育てること。>

 これは昔日、私などずっとそのように国語を教わっていたように思うのですが、学習者として私が自分でそう感じ、実行した面もあるかも知れませんので(ただ、私が現在に至るまで「恩師」と思っている先生方は、みなさんそのように導いて下さいました)、一概に今の国語教育に足りないものがあるとは言い切れないものの、現在おそらく非常に多くの国語教育の場が「正解さがし」に陥っていて(近年「調べ学習」「みんなで意見を出し合う」に傾きすぎているようですが)、子どもが文章の本質を読む力を育てることができずにいることに対して、本来の国語のあり方として提唱、実践しているものです。それを今回、このように端的にまとめました。

 さて、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズは、第1巻の刊行時から、高学年用(小学5年生以上対象)3巻、中・低学年用(小学2年~4年対応)3巻の計6巻と計画しておりました。当初計画では3年でシリーズ完結の予定でしたが、各1巻を2019年に出版したあと、翌年からコロナ禍に見舞われたのは、みなさんご存じのとおりです。ゆえに2年ほど遅れ、このほどようやくシリーズ完結を果たすことができました。

 『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学2年~4年対応3』には以下の作品を収録してあります。

もっちゃん5 もっちゃんのお誕生日 
ゆめの山ざと 帰りたくない! 
ねこのまるちゃん5 思い出す友たち
ゆめの山ざと ありがとう、さようなら
ねこのまるちゃん6 いつまでも 
もっちゃん6 けさも元気に 
仁和寺のお坊さん

 「仁和寺のお坊さん」以外は、第1巻からのシリーズものの物語です。登場人物に親しみながらずっと楽しく読めるようになることと、物語とともに子どもたちに成長してもらう(あるいは成長を実感できる)ように、物語を書いています。

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真_1枚目

 また 「仁和寺のお坊さん」は、有名な「宇治拾遺物語」の中の「仁和寺にある法師」という文章を、小学2年生~4年生向けに物語化したものです。一度ホームページに書きましたが、この「仁和寺にある法師」の読みどころは、お坊さんの勘違い、それもお坊さんは大まじめで、「自分は神様にお参りするのが本来の目的だから」と考えて、みんなが上っていく山の上を調べずに帰って来てしまい、仲間のお坊さん(かたへの人)に、「いやあ、長年気にかかっていた石清水参りをとうとうやりとげましたよ」と嬉しそうに語る(けれども、「山の上にはいったいなにがあったのだろう」と首をひねる)ところにあるのですが、小学4年生の子どもたちが、その妙味を読みとってくれるかどうかは、大いに気にかかるところです。
 しかし言問学舎で『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』を学んできた子どもたちは、みごとに「仲間のお坊さんは気まずかったと思います。なぜなら石清水を拝むことができていないのがわかったから。」という意味のことを、答えてくれました。もちろん、この話をまったく知らない子たちが、です。彼らは、「石清水八幡宮が本当はどこにあるか、わかりましたか」という問いかけにも、文章を読んだだけで、「山の上」と正解を出してくれました。単なる謎解き・種明かしに陥らず、文章の妙味を味わってもらう点に、物語化し、読解シート作成などの本づくりの上で心を砕きましたが、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』で「真の国語」の勉強を身につけている生徒たちは、しっかりとこちらのねらっているところを読み解いてくれたのです。
 『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学2年~4年対応3』は、先月下旬に取次に搬入しましたので、扱いのある書店さんでは、販売がはじまっております。また全国の書店、ネット書店からの注文も可能です(アマゾンへの登録も近々行ないます)。「真の国語」を学ぶことのできる本書で、お子さんたちの国語力を磨いてあげて下さい。

 また今週末、15日土曜日から、夏期講習説明会をスタート致します。生の授業で「真の国語」を学ぶことができ、夏休みには学校提出の読書感想文も夏期講習で書き上げられる言問学舎で、充実した夏休みを過ごすことができます。ぜひお早めにお出かけ下さい(説明会日程はひとつ前の案内記事に掲載してあります)。

真の国語の教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを完成させましたの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET