コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

国語の勉強は、何よりも「本質の理解」にあります!

 言問学舎は、少人数制で一人一人にこまやかに目配りしながら、5科または4科すべてに優秀なスタッフをそろえており、中学受験・高校受験・大学受験のいずれにも対応する総合学習塾ですが、やはりその最大の特徴は、自身が物書きである舎主みずからが提唱・主導する国語指導にあります。

 その国語指導の真価はどこにあるのかということですが、やや抽象的な表現であることを承知しながら申し上げると、それは、「国語の本質を教える」ことにあります。

 「国語の本質」とは何なのか。演繹的にそれを言いあらわすのはかなり困難なことですが、言問学舎では、音韻、すなわち「言葉のしらべ」のレベルで、文章や詩歌のあらわすところをとらえることだと、近年位置づけております。ここで「音韻」というときに、それはただアクセントやイントネーション、もしくは抑揚という点だけでなく、同じ抑揚、アクセントの言葉でも、その語が有する意味内容によって、一語一語の手ざわりに違いがある、そうしたことを言います。

 たとえば、よく用いられる例で、関東と関西における、「雨」と「飴」、「箸」と「橋」「端」の例がありますが、関東に限っても、「恋」と「来い」のアクセントは同じです。しかし、意味するところは異なりますね。こうしたことを総合して、「音韻の理解」によって、「国語の本質の理解」が可能になる。言問学舎はこうした理念の下、舎主・小田原漂情が前面に立って、独創的な国語教育を続けています。

 「国語の本質」を理解させる指導の、端的な例をお話し致します。昨年の秋、その年の2月から通っている私立中学(首都もし偏差値60クラス)の2年生男子が中間テストで「100点満点」を取ったことをお知らせしましたが、先日、その子がまた学年末テストで「100点満点」だったということを、報告してくれました。知識事項中心のテストではありません。読解中心、記述も多いテストで、複数回満点を取れるということは、その子が国語の本質の一端をつかんでいることの、何より雄弁な証と言えるでしょう。

 「国語の本質」を教えることの、技術的な面は、いくつかあります。しかしながら、ちょうど通塾歴1年になろうという、もとは国語を苦手としていた生徒が、1年の後半で2度、満点を取ってくれた。このこともまた、言問学舎の国語指導の動かざる力として、ご参考になるものと思います。

 

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET