大学入試センター試験に代わる新テストの導入まで、あと4年となりました。その実像はまだ見えて来ませんが、「記述・表現力」が問われることになるであろうことは、衆目の一致するところです。現指導要領に書かれている「思考力・判断力・表現力」、そして「自ら主体的に学ぶ力」が、今後ますます重視されることとなるでしょう。新高1〜新高3生も、例外ではありません。
そもそも日本語を母語として育つ人、そのすべてが、日本語によってものごとを感じとり、思考を組み立てるのです。この日本語=国語の力がしっかり備わっていない人は、やはり考えることが苦手ですし、逆に国語力がしっかりしていると、国語はもちろん、算数・数学の応用問題や社会・理科の思考・記述問題も得意になります。中・高一貫校型の入試も、国語力・思考力がベースですね。
言問学舎では、創業以来一貫して、音読を中心に、子どもたちが読んだ文章について自分で考え、それを自分の言葉で表現する「音読と読解、表現の講座」を、実践して来ました。この勉強を一定期間習得した子どもたちは、「思考力・判断力・表現力」を十分身につけて成長します。中・高生の国語の授業でも、本質は共通しています。
春休み前の最後の週末、言問学舎ではこの国語指導の良さを知っていただくため、「フリー体験学習会」を開催致します。「フリー」とは、学年・対象を限定せず、どなたでもご参加いただける体験学習会ということです。
もちろん、(たとえば)小学生と高校生の授業を同時に行なうわけには行きませんから、先着でご予約をお受けして、その時点からは同内容の授業の希望者のみを、募集する形になります。もっとかんたんに言えば、一番にご予約いただいた方が、ご希望の体験授業を受けられ、二番目の方には次の時間帯をご案内する、ということです。
※日程は以下の通りです。参加ご希望の方は、電話またはメールで、学年、希望する内容をお伝え下さい。どうぞお早めにお願いします。
3月18日(土)13:00〜 この日は1回のみ
3月19日(日)14:30〜 /16:10〜 この日は2回実施します
※並行して、春期講習前最後の説明会も開催致します。日時は以下の通りです。
3月18日(土)10:50〜 /17:00〜
3月19日(日)11:00〜 /13:00〜 /18:00〜
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12