コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

小論文の書き方とは?特別体験学習会「小論文対策講座」を前に

 大学受験、高校受験で、「小論文」の課される入試を受けようと考えておられる方が、多くいらっしゃると思います。「小論文」とは何なのか。まず、「小論文」と「作文」の違いから、お話ししましょう。「作文」は、テーマがある場合とない場合とがありますが(都立推薦は「あり」の方です)、いずれにせよ、自分の思いや考えを、指定された字数にあわせて書きつづるのものです。いっぽう小論文は、課題文もしくは資料・データなどが示されており、そこから読みとれることをまとめた上で、自分の考えを書くものです。

 課題が文章である場合、その文章の筆者の考えを要約して、それに対する自分の意見を書くのが基本的なスタイルです。資料・データ等の場合は、まずその内容を正確に読み取ることが基本です。

 さて、出題形式は志望校によって異なりますから、受験の数か月前からは、そのための勉強をする必要がありますが、何よりもまず、「文章を書くこと」そのものから、勉強する必要のある方も多いでしょう。例えば600字の指定なら、基本的には9割の540文字以上、最低でも8割の480文字以上書かなければなりませんが、文章をふくらませる、さらにそれを精度の高いものにする、という訓練は、なかなか思うようにできないのではないでしょうか。

 言問学舎は、主として国語を教える舎主・小田原漂情が物書き(歌人・作家)ですから、「文章を書くこと」の指導を、得意としています。また本人が書いたものの添削だけでなく、高校生なら高校生、中学生なら中学生が書くように、模範解答(文例)を作り、「このように書けば良い」という実例も示します。昨年学習院大学文学部哲学科に公募推薦で合格・進学した生徒は、まさにこの方法で、苦手な小論文をクリアすることができたと言ってくれました。

 3月12日に開催する特別体験学習会「小論文対策講座」では、実際にこの「文章の書き方」を、一人一人にあわせて綿密に指導します。「文章が書けない」と思っている人でも、適切なヒントと書き出しの数行だけ示してあげれば、あとはたいてい、書けるようになるものです。もちろん先へ進まなければ、場面場面で適切な助言をします。「小論文のために文章が書けるようになりたい」と思う方は、ぜひこの機会にご参加下さい。
◇特別体験学習会
3月12日(日) 14:10〜15:40 小論文対策講座

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET