コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

「塾」とは何か?

 古い話で恐縮ですが、1988年、私は25歳でしたが、最初の転職をしました。転職先は学習参考書の出版社で、つまりもう30年近く、教育業界で生きて来たことになります。その会社の中途採用の入社試験で、何文字だったか忘れましたが短い作文があり、まさに「塾」に対してあなたの思うところを述べて下さい、という設問があったのです。

 私はその時、「塾とは人を育てるものだと考える。緒方洪庵の『適塾(適々斎塾)』や吉田松陰の『松下村塾』が、有為の人材を多く送り出したように。」という内容の文を書いて出したことを、時々思い出します。めぐり巡ってこの言問学舎をはじめるに至った契機と存念は、必ずしもその通りではないのですが。

 ただ、「学習塾」である言問学舎を経営しながら、やはり「塾」としての本義の過半が「人を育てる」ことにあるのは間違いないと、つねづね思うのも事実です。また適塾や松下村塾を挙げたのは、現実に塾の運営をするようなポジションでのことではなかったからで、昨今よく言われる「リーダーとなりうる人材の育成」などを指針とするのでなく、縁があり、何かを求めている子どもたちの役に立ちつつ、その子たちをしっかり育てて行くことが、私の持ち場であると考えます。

 時には、なまけたい、あるいは悪ふざけしたい子どもたちにきびしく接する必要もあります。それは、「勉強」において、なおさらということがあります。子どもの頃につらい思いを乗り越えて成長することは、生きる上で本当に大きなことです。漢字をしっかり書く、計算をきちんとする、途中式をこつこつ書く、といったことが、あとの長い実人生で役に立つということなど、当事者である子どもたちにはわかりません。だから大人が、うまくそうしたことを習慣化させてやることも、重要なのです。

 また、「国語の力」をできるだけ多くの子どもたちに伝えることが、いま一つの大きな役割だと考えています。本を読むことで、いろいろな人の考えを知ることができるということは、古来言われている国語のすぐれた特性の一つですが、言葉の持つ音韻が、極言すれば人を救い、生かし、力を与えるということをも、具現化して子どもたちに手渡したいと思います。以上を総合したものが言問学舎の「塾」としての姿であり、私の考える「塾」のスタイルという、標題の問いに対する答えであります。 

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET