コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

国語のアクティブラーニング 「真の国語」のありようについて

国語のアクティブラーニング 「真の国語」のありようについての写真

 言問学舎を経営し、「真の国語」を教えて来て二十年。「真の国語」とはいかなるものか。それは端的に言えば、正解の見つけ方を学ばせるのでなく、文章の本質を読みとる力を育み、さらに学習者自身の人間性をその本質と向き合わさせ、その上で自分の考えをまとめて表現できる力を育てることです。このことと、受験で高い得点を取ることは別のことと考える人が多いかも知れませんが、言問学舎では創業当初からそれを両立させ、多くの卒業生が感謝の言葉を寄せてくれています。

<私は小学校時代から、ずっと言問学舎に通いました。言問学舎の真価はひと言でいうと、大学受験の勉強をしていながら、「受験勉強オンリー」ではなく、真の学力、教養が自分の身についたと感じることです。大学受験の評論文の勉強をする時でも、先生は、大学進学後の勉強を見すえて、いろいろな考え方や基礎知識も、教えてくれました。もちろん受験勉強としても、ここで国語の勉強をすれば、国語は平均して点が取れるようになるので、志望校合格を強力に後押ししてくれるようになりますよ。>

 また、先述した「真の国語」を実践するための教材として、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』シリーズを2019年3月から出版しており、新たなシリーズ化の可能性を持つものとして、昨年、2023年5月に『スーパー読解「舞姫」』を出版しました。シリーズとして刊行することをまだ正式決定してはいませんが、構想として、まず来年あたりに『スーパー読解「山月記」』をやってみようというプランを持っています。

 『音読で育てる読解力』、『スーパー読解』シリーズいずれにも共通することは、①文章を音読し、「音韻」から文章の本質をつかむこと、②学習者(読者)が自身の人間性を向き合わせる手がかりを、「(スーパー)読解シート」によって差し出すこと、の2点であります。

 ここでいう「音韻」とは一つ一つの言葉が持つイントネーションやリズム、手ざわりを総合したものであり、すべての言葉が固有の「音韻」を有している上、また文章ごとに異なる言葉の組み合わせが異なる「音韻」を生み出しているわけですから、その「音韻」から生まれる力が、それぞれの文章が持つ「強弱」や「訴求力」となっているのであって、音読によってその「音韻」をつかむことができると、それぞれの文章の持つ力がよりよく理解できることとなります。

国語のアクティブラーニング 「真の国語」のありようについての写真_1枚目

 それが、音読の効用の最大のものでしょう(ほかに誤読の防止、文学的文章なら作中の人物の気持ちを知ることができる、などいくつかの効用があります)。 

 そして、音読によって文章を味わうことができても、文章の内容を自分に引きつけて自分のこととしてとらえるためには、手がかりが必要です。多くの子どもはその手がかりを自分で見つけることができないため、読解、もしくは感想文が苦手だと思っているのですが、それは適切な手がかりを差し出してあげることで解決できます。そのために大きな効果を発揮するのが「(スーパー)読解シート」であります。

 言問学舎ホームページ「ひろく一般のみなさまへ」で先日お知らせしましたが、『スーパー読解「舞姫」』で勉強した今年の高校3年生の一人は、大学入学共通テストで200点中173点をマークしました。また高校2年生の一人は『スーパー読解「舞姫」』で勉強し、200字×20枚の読後レポートを書き上げたほか、冬期講習ではじめて挑んだ大学受験用「ターゲット現代文」中堅私大用の一つの問題で50点中50点、もう一つの問題で50点中45点という結果を出しました。スーパー読解シートで『舞姫』を深く読みこんだ経験は、「共通テスト型」の、読者の考えについて正答を選ぶ問題や複数の生徒の意見から適切なものを選ぶ問題などを苦にしませんし、『舞姫』を深く読みこめば論説文の読解力も向上させることができるという当方のねらいを、高2の生徒もきちんと実証してくれたのです。

スーパー読解『舞姫』

 今年4月を目標に、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』の中・低学年用完結編「小学2年生~4年生対応3」を刊行し、同シリーズの高学年用3巻、中・低学年用3巻を発行し終えて、シリーズを完成させる計画である。言問学舎の「真の国語」が、その主たるコンテンツの第一弾『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』を完成させ、さらにステップをすすめていく、ことし令和6(2024)年であることを、1月の終わりではありますがお伝えさせていただく次第であります。

※言問学舎で国語ほか(小学生4科、中・高生5科)の勉強をしたいとお考えのみなさまのための入塾説明会を、2月も随時開催致します。詳細は下記リンクよりご確認下さい。次回開催は2月3日土曜日(09:45~/18:45~の2回)です。

国語のアクティブラーニング 「真の国語」のありようについての写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET