コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

国語力・読解力/特に小・中学生のお子様をお持ちの保護者のみなさまへ

 昨年の報道で、2015年実施のPISA(OECD生徒の学習到達度調査)の結果、日本の生徒の「読解力」が、前回(2012年)の4位から8位に下がったことが伝えられました。その中で私は、「語彙力の低下」という点に、大きな懸念を抱いています。

 いく度か書いたことがあるのですが、00年代後半以降、子どもたちもわれわれ大人も、身の回りが「便利になる」ことに、慣れ切っています。もちろん、それが悪いというつもりはありません。教育現場で活躍するICT機器、すなわち「ICT教育」の利点をも、大いに認めています。

 が、「読解力」に関しては、その本筋は「文章を正しく読み取り、自分の考えをしっかり組み立てる」ことにあり、「文章」「ことば」を離れたところで、本質的な解決は図れないと、言わないわけに行きません。そして文章を正しく読みとるためには、「音読」がきわめて重要です。音読によりまず「正確に」読み、さらに音韻=言葉のしらべを通して、言葉と文章の持つ力を受けとめられるようになることで、読解力は飛躍的に進歩するのです。

 4月から中3になる子たちの学年から、これまでの大学入試センター試験に代わる新テストが課されることになります。国語では記述式問題が導入される方向であり、「思考力」「表現力」などが求められる傾向であることは、既定の方針のようです。

 また「アクティブ・ラーニング」という言葉も、よくお聞きになることでしょう。各教育現場でも、さまざまな方法が試行、実践されています。大勢はICTを用いることにあるようですが、良い文章を音読し、それについて自分の考えをまとめ、文章化し、さらにそれを発表して、話し合う、そうした国語の基本的、かつ本質的な取り組みも、積極的なアクティブ・ラーニングなのです。

 勉強の手法や方向性が多様化する時代なればこそ、まずは文章をしっかり読むことができ、書くことを通じて自分の考えをきちんとまとめることのできる学力=国語力が、より強く求められるようになるでしょう。それがあらゆる知識や情報、学問を総合的に統べてゆく、根本の力なのですから。もちろんその力を身につける過程で、「読解力」はおのずと養われます。言問学舎は、そうした国語の勉強を望むお子様、保護者のみなさまのために、もっとも力になれる学習塾です。新しい一年、ここで本当の国語の力をつけてみませんか。


カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET