コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

中学受験・2023年入試の得点開示結果をお知らせ致します

中学受験・2023年入試の得点開示結果をお知らせ致しますの写真

 言問学舎は今年創立20周年を迎え、このホームページも運用開始以来15年目に入りました。そこでこの機に、かつて「言問ねこ塾長日記」、「ひろく一般のみなさまへ」に書いた国語関係の記事を、このページに集約することと致しました。それぞれの元ページの古い順に転載してまいります。 

 今年2月に千代田区立九段中等教育学校を受験して今は区立中に通っている生徒から、得点開示結果を確認した、という報告が4月にありました。

 本人の承諾を得ていますので、一部実数、一部概数でお伝えしますが、長文・国語型の適性検査Ⅰについては、100点満点中90点が取れていたとのことでした。適性Ⅱ・Ⅲが4割に満たない結果だったため、調査書点との総計で、合格の組に回ることはできなかったようです。もちろん入試のことですから、受験生が合格していないのは残念なことでありますが、適性Ⅰの結果については大きな声で「よくやった!」とほめてあげました。

 これから受験する方たちのためにかんたんにご説明しますと、九段のみならず都立の中高一貫校の場合でも、適性検査Ⅰは記述力が質・量ともに問われます。量とは、小問2問~4問程度に答えたあとに書く、400字~500字といった分量の「作文」です(小論文ではありませんし、かと言って「感想文」でもありませんので、わかりやすく「作文」としておきます)。この分量の、しかも整った文章を書くこと自体、多くの中学受験生にとって、大変なことでしょう。

 言問学舎では、かねてお知らせしている『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』の第1巻冒頭に配してある「かくれ里」という作品から、この「作文」指導をはじめます。はじめてこの授業を体験した子の全員が、舎主・小田原漂情とともに行なう音読で文章の世界にひきこまれ、最終的に自分なりの考えを300字~400字程度の「作文」としてその日に書いています。人によって多少のサポートはしますが、公立中高一貫校受験希望で来た子が通算で3,40人、私立中受験や非受験の子をあわせれば7,80人が、この文章で「書くこと」に入って行き、最初に取り組む「読解シート」の段階で何も書けないという子は一人もいませんでした(この文章においては、です)。

中学受験・2023年入試の得点開示結果をお知らせ致しますの写真_1枚目

 また、小4以上で『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』の勉強を2~3ヶ月つづけると、ほとんどの子は500~600字の文章を、苦にせず書けるようになっています。

 もちろん、中高一貫校の適性検査Ⅰは、ただ整った文章を書けば良いわけではなく、その内容が、課題文と、長文記述の前にある小問で問われた内容に即していなければなりません。そして適性検査Ⅰの中での配点も、長文はだいたい6割前後です。最初の小問で着実に得点しないと、適性Ⅰでの高得点は実現できません。

 言問学舎は「真の国語」をお教えするのが最大の方針であり、理念です。文章を正しく読みとり、それを自分にひきつけて考えを組み立て、さらに自分で文章を書いて表現できること。それが「真の国語」の力であり、公立中高一貫校の適性検査Ⅰはちょうどその力が発揮される内容ではありますが、いっぽう言問学舎は受験を成功させることを使命とする「塾」でもありますので、生徒・保護者の側には避けて通ることのできない不変のニーズがあります。それはもちろん「受験」です。

 私立中受験、高校受験、大学受験で出題される一般的な国語の「入試問題」についても、言問学舎はその指導で高い実績を上げています。先述した「真の国語」の力を身につけてもらうことが、国語指導を特色とする言問学舎の最大の命題でありますが、いっぽう生徒の側のニーズに応えることも、また塾として最大の責務であります。その責務を果たすべく、「真の国語」の指導とあわせ、「正解の見つけ方」「得点の取り方」についても長年実践して来たオリジナルの手法を駆使して(もちろん「定番のテクニック」も教えます)、国語の入試問題の指導においても、言問学舎は比類なき実績を上げているのです。

 話を公立中高一貫校の適性検査Ⅰに戻しますが、長文記述(作文)の前にある小問の解き方についても、「入試問題の解き方」に精通した舎主が正しくその解き方を教えます。その上で、出題内容に即し、文章としてもきちんと整った作文が書けるようになるので、適性Ⅰで高得点をマークすることが可能になる、それが言問学舎の中高一貫校受験対策指導の特色です。

 冬期講習の募集直前ですが、適性検査Ⅰの対策授業のみ、本年度の小学6年生のクラスに残席があります。授業実施日時は毎週水曜日の18時10分~19時10分です。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET