コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

総合選抜指導の苦心と妙味

総合選抜指導の苦心と妙味の写真

 「合格速報」でお知らせした通り、昨日武蔵野大学人間科学部社会福祉学科を第一志望とする受験生が総合選抜で合格を勝ちとりました。学部も将来の目標もはっきりしていて、今年の4月から総合選抜受験のために入塾してくれた生徒です。

 普段東大前駅を通り過ぎて通学していますから、学校帰りに寄ってもらい、合格の喜びを分かち合いました。いろいろ話をする中で、「勉強していて何が一番大変だった?」とたずねると、少し考えて、「文章を書く勉強、練習ですかねえ」と答えてくれました。併願先としては小論文が課される大学も検討していましたから、武蔵野大学のエントリーシートも含め、文章を書くことの指導では基本的なところから、時にきびしく、文章のあるべきところ、国語の何たるかを含めて教える場面もあったのです。

 彼女は社会福祉系の勉強をして、その方面で働きたいという明確な意思を持っていたため、今年の夏休みを終えるころには100時間近くもボランティアに従事していたほか、専門的な資格も取得していましたので、武蔵野大学総合選抜の「フィールド・スタディーズ」式の受験にはぴったりだと思われました。それらの活動記録をワードでまとめると、レールクリアホルダー1冊で十分な体裁になりましたが、その全ページにわたって綿密に添削も致しました。

 生徒にとっては時に「難しい」と感じられることがあったかも知れませんが、真の国語を教える言問学舎として、学んでもらうべき「国語」の要諦を指導する局面もありました(「スーパー読解『舞姫』」の授業も一部行ないました)。しかし、エントリーシートや活動記録などの提出物のみならず面接も大きなウェイトを占める総合選抜で、正しい国語力を身につけていることは、きわめて大きな力となるはずです。

総合選抜指導の苦心と妙味の写真_1枚目

 高2、高3から総合選抜を大きな目標として入塾してくれる人たちに、どこまで「教科としての国語」を教えるかということについては、悩むものがあります。もちろん総合選抜入試での合格が最大の目標ですから、「教科」的な線引きはある程度のところで明確にするのですが、必要とされる文章表現力、そして面接等での表現力、交渉力を身につけてもらうためには、「こちら側の線引き」の上である程度しっかりした内容を教え、理解してくれるように求める必要があります。その「こちら側の線引き」こそ、言問学舎と私にとって「総合選抜指導の苦心」であると言えましょう。

 しかし、昨日合格してくれた受験生は、面接本番の一週間ほど前には、同じクラスで勉強している子が驚くほど、面接(練習)での受け答えが上手になっていました(ここでいう「上手」とは、想定問答の答えをすらすら言えることではなく、自分の言葉でしっかりと自分の考えを伝えられる力があるということです)。はじめは志望理由や自己の目標もあいまいな言葉で述べていた子たちが、言葉、国語の力で力強く明確に意思を表明できるようになる。これぞ「総合選抜指導の妙味」にほかならないのです。そしてほどなく、本人とご家族の待ち望んだ「合格」を手にすることができる。塾として子ども、若者の夢の実現を後押しする仕事をしていて、これほどうれしいことはありません。

 これまでに述べた大学受験総合選抜の指導の手法は、都立高校推薦入試の指導にもそのままあてはまります。2024年都立高校入試で推薦受験を考えておられる方は、期末の国語で高得点を取り、評定を上げた上で、小論文または作文、および面接対策に無類の力を発揮する言問学舎で、この秋から国語を中心に授業を受けてみませんか。

 もちろんその他の学年の方のご相談も、歓迎致します(本年度大学受験生も国語、総合選抜のみ受け入れ可)。直近の入塾説明会は10月9日(月・スポーツの日)10:50~、15:00~の秋期入塾説明会ですが、10日以降も随時、ご相談や無料体験授業をお受けすることができます。言問学舎舎主・小田原漂情まで、お気軽にご相談下さい。

総合選抜指導の苦心と妙味の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET