コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

真の国語の指導を、中・高生にフォーカスしてお伝え致します

真の国語の指導を、中・高生にフォーカスしてお伝え致しますの写真

 大多数の学習塾の国語の授業では、生徒は黙読して問題を解き、解いた後の答えに対して「解き方の指導」がなされるのみだと思われます。しかも良くない例として、先に問題を見てから文章を読むように、とか、どうかすると問題文をすべて読ませず、設問のために傍線が引かれている箇所の前後だけを読ませて解かせるという「指導」まであるそうです。

 私はよく子どもたちに話して聞かせますが、教科書やテスト、テキストに選ばれて掲載されている文章は、基本的に「いい文章」です。しかもそれぞれの内容の専門家が、真剣に書いた文章です。その道の専門家が真剣に書いた文章を、君たちが先に問題を見たり(今風の言葉で言えば先行情報が頭に入り、文章を純粋に読むことができません)、つぎはぎの状態で読んだりして(途中で問題を見たり解いたりすることです)、その文章全体がどういうことを言おうとしているか、つかめると思うかい?とたずねると、ほとんどの子が素直に首を横に振ります。

 言問学舎の国語の授業では、私がまず文章を音読し、黙読ではつかめない細部の変化や言葉の手触りから入ります。これをやることで、大学入学共通テストやMARCH、早稲田レベルの過去問まで、初見で9割以上正解する生徒が多いです。これは通常、目からだけ恣意的に頭に入る文章が、目と耳の2方向から、しかも正しく取り込まれることによるのだと思われます。

 さらに音読後、テキストの設問以外に、内容を本質的にとらえるオリジナル問題を出して、深い理解の手がかりを与えてから問題を解かせます。ここで問題を解くのは、「正解の見つけ方も知っておく」という副次的な部分であり、「解答」という「かたち」を得る仕上げの「手続き」に過ぎません。

 問題を解く前に、読解の過半の骨格を教えてある、これが「真の国語」の指導です。そしてテキストの問題に入る前、入った後と、つねに文章と問いに付属して関連、派生的な内容を考えさせ、最後に教えることの繰り返しで、子どもたちの読む力、考える力を大きく伸ばします。かつ定期テストや過去問の得点・正答率も大きく上げて、言問学舎は「真の国語」で大きな実績を上げております(直近では現高1で慶應義塾志木高校、早稲田大学本庄高等学院に合格した子がいます。この人は慶應義塾高校も一次=学科試験で合格しています)。

真の国語の指導を、中・高生にフォーカスしてお伝え致しますの写真_1枚目

 もちろん中・高生にも、『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』小学5年生以上対象2、3を用いた授業も、折にふれ行ないます。東日本大震災や広島、長崎の原爆のことなど、人のいのちに関わるテーマに真剣に向き合い、考えをまとめ文章化する機会を持たせることが、読解力と表現力を大きく育てるからです(余談ですが、小学5年生「以上」対象としている理由は、ここにあります)。

 高2・高3にはスーパー読解「舞姫」を用いた授業も行なっています。大学受験の論説文の読解力をつけるための学習にもなると好評です。また現高校3年生で、二学期の中間・期末テストで『舞姫』を勉強する方は、全文現代語訳付きの『スーパー読解「舞姫」』をご購入いただくだけで(税込1,320円)、90分の『舞姫』対策授業を受けていただくことができます。

 その他、国語及び受験全般のご相談を、いつでも受け付け致しております。16日土曜日、18日月曜日(敬老の日)は特別に「説明会」の設定を致しませんが、面談、体験授業の可能な時間帯があります。お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までご相談下さい。

真の国語の指導を、中・高生にフォーカスしてお伝え致しますの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET