コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

「日の要求」‐森鷗外に学んだ塾のあり方

「日の要求」‐森鷗外に学んだ塾のあり方の写真

 今年春から、『スーパー読解「舞姫」』の制作作業に取りかかり、5月末の同書出来後は、ひきつづき『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学5年生以上対象3』の制作にうつった上、さらに時節柄夏期講習の準備が重なって、大変慌ただしく、しかし充実した半年間を送って来ました。

 この夏刊行した2冊とも、許可・許諾申請を要する箇所が多かったから、通常の本づくりよりも要する作業が多く、多忙をきわめた次第です。

 その多忙な期間中、『舞姫』に関して鷗外に関する書物・資料を集めた中に、県立神奈川近代文学館特別展「森鴎外展―近代の扉をひらく」図録(2009年4月25日発行)があり、「日の要求」という言葉をふくむ一文に出会いました。同書より鷗外の文章を引用します。

<日の要求を義務として、それを果して行く。これは丁度現在の事実を蔑(ないがしろ)にする反対である。自分はどうしてさう云ふ境地に身を置くことができないだらう。
                                -「妄想」から>

 同書の小泉浩一郎氏の部門解説を参考にさせていただき、私なりに解釈してみると、「日の要求」とは、鷗外が自身の父・静雄に抱いた羨望、「市井の医者として日々の務めをこつこつと果(た)」し、「どんな患者にも全幅の精神をもって対」していた姿に見た、毎日毎日の仕事の要請に誠実に応える生き方と、静雄をそのようにあらしめた職業意識、その日常のことを言うのでしょう。「妄想」から引用されている「自分はどうしてそういう境地に身を置くことができないだろう」という言葉に、鷗外の「羨望」の思いが如実にあらわれているのです。

 このくだりを読んだあと、『スーパー読解「舞姫」』を作りながら、私の心中には「日の要求」がずしりと大きな位置を占めていました。これこそが私のあるべき姿ではないか。すなわち私の、そして言問学舎の「日の要求」は、日々塾に学びに来てくれる子どもたちのために、持てる力を注ぎつくすことであり、一日一日、子どもたちに真剣に対峙すること、それをおろそかにして、「真の国語」の完成もあり得ないという思いが、日に日に強くなっていきました。

「日の要求」‐森鷗外に学んだ塾のあり方の写真_1枚目


 それ以来ますます力を入れて、中・高生を含めて音読を重ねています。鷗外の『舞姫』はもちろん、中島 敦の『山月記』 (以上高校生)、魯迅の『故郷』、井上ひさし『握手』、三浦哲郎『盆土産』、向田邦子『字のない葉書』(以上中学生)などであります。

 文章の音読を通した「真の国語」の効用については稿を改め、近日中にお伝えさせていただきたいと思います。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET