コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

大学受験生に朗報!「夏期講習ファイナルチャレンジ・古文のいろはから実戦へ」を開講します

大学受験生に朗報!「夏期講習ファイナルチャレンジ・古文のいろはから実戦へ」を開講しますの写真

 どうすれば古文がわかるようになるか。長く国語を教えていても、その答えははっきりわかっているようで、でも勉強する人一人一人、状況が異なるため、誰にでもあてはまる明快な「解」が存在しない、永遠の課題ともいえる難しい問いでもあります。

 大学受験に挑む高校3年生のみなさん、いよいよ本番まで半年を切りましたね。古文で困っている方、どうすれば古文がわかるようになるか、つまり古文で高得点をマークできるようになるか、攻略の糸口は見えていますか?受験経験者の談として、

・とにかく単語に賭ける
・問題を解いて解きまくる

というような話を見かけることもありますが、それで何とかなった過去の合格者は運がよかっただけで(やみくもに覚えた単語や同じ文章、似た文章が出題された、など)、その勉強法を用いる時期も違うのです(たぶん上記の方法で何とかなった人は、直前2、3ヶ月でそれをやったのでしょう)。

 今はまだ、8月の後半。今年2023年が、まだ4ヶ月と少し残っています。この時期に、一か八かのような方法を用いることはありませんよ。

たった4ヶ月、されど4ヶ月。

 この4ヶ月の前半2ヶ月で、基本の交通ルールに等しい古文の文法の骨格を身につけ、並行して文脈理解のしかたも自分のものにすることができます。冒頭に書いた通り、「どうすれば古文がわかるようになるか」の問いに百人共通の解はないのですが、「わかるようになる」糸口の作り方ははっきりしています。文法の基礎を固めることと、二、三の読解の鉄則を身につけることです。

 そのための必須のツールの①として、言問学舎刊『文語文法の総仕上げ』があります。暗記、暗記の積み重ねで全体像が見えなくなっている文法を、ポイントを凝縮し、なるほど、そういうことだったのか!と納得できる文法理解の要諦が、すっきりまとめられています。

 ツール、というより、必須の勉強法なのですが、➁としては、文章の流れをつかむことがあげられます。一口に「流れをつかむ」と言っても、それがむずかしいんだ、という声が聞こえてきますが、そこをクリアするための鉄則が、作中主体の変化をとらえる、人物関係を整理する、という二つのポイントなのです。

大学受験生に朗報!「夏期講習ファイナルチャレンジ・古文のいろはから実戦へ」を開講しますの写真_1枚目

 文章の説明だけでわかるなら、苦労はないよ。つづいてそんな声が聞こえます。その声にお応えして、「夏期講習ファイナルチャレンジ・古文のいろはから実戦へ」を開講致します。9月以降、受験に向けての体験授業の意味を含めていますから、受講料は90分授業で2200円(消費税込み。先述の『文語文法の総仕上げ』1冊=税込み550円を差し上げます)。

日程等は以下の通りです。お気軽にお申し込み下さい。

◇夏期講習ファイナルチャレンジ・古文のいろはから実戦へ

実施日時
8月21日(月)15時45分~17時15分
8月22日(火)19時30分~21時00分
8月26日(土)14時40分~15時10分

定員:2名

受講料:2,200円 消費税込み。『文語文法の総仕上げ』(税込550円)を差し上げます。

※お申し込みはメール・電話でお気軽にどうぞ。また、複数回参加をごきぼうの場合、追加分も90分1コマ2,200円で受講できます(『文語文法の総仕上げ』は1冊のみです)。
8月27日以降に追加日程を組む場合は改めてお知らせ致します。

 大学受験科の定員はあと2名です。お早めにお申し込み下さい。よろしくお願い致します。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET