コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

言問学舎の2017冬期講習(本講習・小学生)ご案内〜小学生の勉強とは<下>

 その「発想力」をつくる力の源泉として、言問学舎がやはり創業当初からオリジナルの手法としているカリキュラムに、「しりとり作文」があります。40分または45分の授業の中で、はじめの15分から20分、教師の導きでみんなに「しりとり」をさせ、後半は、その「しりとり」で自分が挙げた言葉を全部使って、生徒たちが作文を書くのです。

 子どもたちは、はじめはよろこんで「しりとり」に夢中になります。この段階で、「言葉を考える」ことで脳の働きを活性化させ、さらに他の人の挙げる言葉ややりとりを含めて「語彙の拡大、習得」ができますから、これだけでもかなりの「国語の勉強」になります。

 しかしそれだけでは、「楽しいだけ」になりかねませんし、「国語の授業」とは言えません。そのあと後半は、自分が一生懸命考えた言葉を使って、オリジナルの文章を書くのですが(フィクション可)、この段階で、子どもたちは想像力を働かせ、「創造」に挑むことになります。ふしぎなことに、はじめて書く子でも、嬉々として原稿用紙に向かいます(こちらが例文を示すことも、もちろんあります)。

 何度か経験して慣れた子たちは、あとで文章を書くときのことまで考えて、しりとりの言葉を選ぶようにもなります。ここでは判断力、構想力も、養われています。時々、わざと子どもたちに「今日の授業は何をやろうか」と聞いてみると、十中八九「しりとり作文!」の返事が返って来ます。年に数回のことですが、このときは間違いなく、子どもたちが「主体的に」学んでいるのです。

 もちろん、この「しりとり作文」は、言問学舎の国語教育の一端です。音読と読解、表現をメインに、折にふれ詩歌を勉強し、詩や短歌の実作も行なうなど、国語という豊かなフィールドを縦横無尽に行き来することで、子どもたちは国語の力をつけ、自ら主体的に学ぶ姿勢を、身につけて行きます。

 小学生のお子さんたちには、こうした勉強がもっとも大切です。具体的な講習内容は追ってご案内致しますが、冬休みの貴重な機会を、言問学舎の冬期講習で、ぜひ活かしてみて下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET