今日は東京都立高校の前期入学試験の実施日でした。その都立高校入試、および大学入試にいくつか合格発表が残っておりますが、昨日をもって、直接の受験指導(教務指導)は、完了となりました。
昨年の6月からスタートした、YouTubeを活用しての「詩の朗読」は、夏休み期間を除いて、11月まで毎週1回(時に2回)の定期公開をしておりましたが、夏休み同様、受験最繁忙期の12月〜2月の間は、不定期実施とさせていただいておりました。
まだ、受験が終わったばかりで、何かとあわただしい時期でもあり、今日からすぐに「再定期化」というわけには行きませんが、取り急ぎ本日、中原中也の「頑是ない歌」を朗読、公開しましたので、ご報告させていただきます。
小田原漂情 頑是(がんぜ)ない歌 で検索してご覧下さい。
「頑是ない」は、「ぐわんぜない=がんぜない」と読み、その意は「幼くてまだ是非・善悪のわきまえがない。ききわけがない。転じて、無邪気である。」(広辞苑)というものです。「思へば遠く来たもんだ」の一行で、よく知られている代表作です。
この詩で遠くふりかえる「十二の冬のあの夕べ」への中也の心情を思うと、すでにご紹介した「冬の長門峡」や「帰郷」における彼の故郷への思いが、よくわかるような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言問学舎は、国語専門のサイト「国語力.com」を運営し、高校生をはじめとして広く国語、文学を学ぶ方のお役に立つことを、定期的活動の一環としております。先日も夏目漱石の『こころ』について、高校生の方からのご質問にお答えしました。
「国語力.com」は店舗情報詳細のURL2よりご覧いただけます。
また、特に「短歌」を学びたい、書きたいという方には、言問学舎舎主・小田原漂情が主催する「桜草短歌会」、Web文学サロン「美し言の葉」で、実作の歌会やWeb経由での添削指導も承っております。
美し(うまし)言の葉 で検索してご覧下さい。
国語に強く、受験に強いと定評のある総合学習塾・言問学舎では、来る2月27日土曜日に入塾説明会を開催致します。11:00〜/13:00〜/17:00〜 と、一日3回開催致しますので、ご都合の良い時間にご参加いただけます。詳細は2つ下のお知らせにてご確認いただけます。
きちんとした国語力を身につけることは、幅広い学力と豊かな心を育てることにつながります。国語、受験、日々の学習のことなど、安心して子どもを預けられる塾をおさがしの保護者のみなさまのお越しをお待ちしております。
◇電話番号は以下の通りです。
03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。
メールは「フォームでお問い合わせ」よりお願いします。
◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12