コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

中原中也「冬の長門峡」を朗読しました!

 12月も半ばを過ぎ、平成27年=2015年も、いよいよ残りあと10日あまりです。クリスマス、お正月を楽しみにしている子どもたちの心のうちは、手に取るように察せられますが、それだけではいけないよ、という戒め、導きも示さなければならないのが、塾教師として、避けられないところです。

 ことに相手が受験生であれば、それはなおさらのこと。つらい気持ちをぐっと押さえて、より大きな喜びを2月、3月に味わわせてあげるのが、最大の務めです。また、こちらのそんな思いに応えてくれる受験生には、きっと大輪の花が咲きますし、中学から高校へ進学する子たちの場合は、とくに進学後のことをも見すえて、いましっかりした勉強をさせることが、何よりも大事です。

 閑話休題。12月に入り、不定期公開の「詩の朗読」では、先日高村光太郎の「冬が来た」をお届けしましたが、つづいて今月15日火曜日、昭和12年(1937年)に満30歳で亡くなった詩人中原中也の「冬の長門峡」を朗読しました。

 この作品を書く直前、中也はまだ幼い長男の文也を失っています。そして精神に変調をみたあとで、冬の長門峡(ちょうもんきょう)における過去の(おそらく精神的に)おだやかな日を回想した内容である、この作品を書いています。さらには翌年、中也自身が満30歳の若さで世を去ることを考え合わせると、「ああ!‐そのような時もありき/寒い寒い日 なりき。」という結びの連に表白された思いがどんなものだったのか、わかるような気がします。

 作品の回想の中、長門峡をのぞむ料亭で、中也は一人、酒を酌んでいたといいます。ほかに客もなく、長門峡に、「魂あるものの如く」水は流れ流れて、「やがても蜜柑のごとき夕陽」があらわれたのです。この作品における回想のポイントは、ここでしょうか。さびしい冬の長門峡の景観の中にあって、詩人の精神は、そのときはゆたかに流れ流れて、夕日のかがやきを受けとめていたのでしょう。そのことを「そのような時もありき」とうたう中也の思いが、この詩の読みどころなのだと思います。年譜に拠れば15歳で飲酒、16歳ではすでに放蕩を知っていたとありますから、時期としてはそのあたりが、考えられそうです。

◇小田原漂情 冬の長門峡(ちょうもんきょう)で検索していただき、ご覧下さい。

 冬の詩、であることから、はじめに「この冬の長門峡」を読ませていただきました。不定期ですが、しばらく中原中也の作品をご紹介したいと思います。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET