コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

「真の勉強」とは?

 タイトルの言葉を、ことさら新しく言挙げしようというつもりはありません。わたくし自身、人並みの(テストの点数的な)向学心というものが身につくのであろう中学生のころ、さらには高校生のころ、いわゆる学校の「優等生」であろうとしてお手本となるような生き方、学び方(宿題をきちんとやり、定期テストでいい点を必ず取るような)をして来た少年期、青春期ではありませんでしたし、「勉強」とは広義の言葉でもあるからです。

 しかし、いやだからこそ、「優等生」型、言いかえれば、「言われたことをしっかりやればテストの点は取れる」もしくは「次のテストに出そうなことだけやればいい」というような目先のテストの点数ねらいでなく、小学生なら中学へ、中学生なら高校へ、それぞれ進んでから、年齢ごとに本当に必要となる知識、考え方を、技術的な「問題の解き方」というものをも合わせて、きちんと教えられるのかも知れない、と、思うことはあります。

 なぜ「優等生」的な中学生、高校生でなかったかというと、本質としては、それが性格だったのだろうと言わなければならないでしょうが、いまひとつの思春期の実情を申し述べれば、中学2年ぐらいで、「文学」にのめりこむ下地がつくられたことも、ひとつの理由にはなるでしょう(言い訳を作るな、と子どもたちに言っている立場上、「それは言い訳にすぎない」というご批判は、甘んじてお受けします)。もちろん文学に傾くからには、当然と言ってもいい、別のひとつの思春期の「心のうごき」もありました。

 受験を控えたこの時期、とくに中学3年生、思春期のど真ん中にいる子どもたちの、心底からの悩み、苦しみに直面します。むろん中学受験の12歳、大学受験の18歳の受験生たちの悩み、苦しみも質的に違うところはなく、みんなつらいし、個人差もある(すなわち中3生だけが特別なのではない)のですが、「思春期特有のあやうさ」で苦しむ面が大きいのは、やはり14歳、15歳の中3生なのです。今年もその季節の、真っ最中です。

 7〜8年前に使っていたキャッチコピーの一部ですが、「やさしくて、きびしい」教師であること、そしてまた「真の勉強」とは何かを教えること。これがつねに目標であるのですが、ときどき確認しておかないと、わたくし自身もまた自分のあるべき姿を保持してゆく、すなわち「自己同一性=アイデンティティ(塾教師としての)」を維持することがむずかしい、そのようなこの頃だと思っております。それは自分が五十を過ぎたこととも無関係ではないでしょうが、より以上に、社会の、あるいは世界の変容が早すぎ、激しすぎるためではないかと思いもします。

 ちなみに本稿で述べた「真の勉強」とは(もちろん定義も理念も無限にありますら、一つだけ、これがそうだ、などというものは存在しません)、結果がどうなるかということでなく、「勉強しよう」と志すその人が、まずは新しく知識や技量を身につけ、それを生かし、自分自身をそれまでの自分とは異なる自分に高めていく、そういうことなのではないかと考えます。わたくし自身、思春期の頃から親しんだ高村光太郎や佐藤春夫、室生犀星の詩を朗読しながら、その都度新しい発見をしている今ですから、このことは自身を持って言い切れます。勉強とは、また人生とは、生涯勉強なのだという言いつくされた言葉を、わたくし自身の言葉として、あらためて発語させていただきたいと思います。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「フォームでお問い合わせ」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET