12月に入り、受験生のみなさんの、それぞれの入試(本番)への日程は、長い人でも2か月と3分の2ほど(東京都立高校、国公立大前期二次試験など)となったことでしょう。実際に入試日程が連続するのは、年明けの埼玉県の中学入試からではありますが(首都圏、特に東京都をベースに考えた場合)、もはや受験シーズン突入と言っていい、この時期です。
高校入試に臨む、現中学3年生の人たちは、特にその感が強いことでしょう。言問学舎塾生の在籍校を含む文京区内の各中学校でも、連日「内申点(調査書点)」が明らかになり、高校受験の最初の方向性が、見え出して来ているからです。
しかし、今日は特に、いま明らかになりつつあるのは「高校受験の最初の方向性」に過ぎないのだということを、お伝えしておきたいと思います。この段階で、うまく行くこともあれば、戦術の練り直しになることもある、それが受験というものです。けれども、戦術の練り直しとは、「方法」を変えることであって、受験生が自分の将来に向かっての大きな方針、すなわち「戦略」を、根底から組み直すことではないのです。
当然のことですが、「受験」とは、「自分が入りたい学校の求めるレベルまで自分を磨き、選考基準に到達すること」にほかなりません。仮にいま、そのレベルにすこし足りない部分があるのなら、その足りない部分を埋めるべく、自分を磨くしかないのです。自分を磨くこと、それは、受験生にとっては、勉強して、学力を上げることでしかないですね。
「頑張れば、きっと道は開ける」、このことを信じて、精一杯の努力をして欲しいと思います。受験指導のプロとして。
ご質問、ご相談は、お問い合わせメールフォームや、「YAHOO!知恵袋」を通じて、受験についてのアドバイスなど含め、お受けしております。詳しい点数のアドバイスなどは都内限定となりますが、どうぞお気軽に、ご質問、ご相談を、お寄せ下さい。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12