コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

2015・言問学舎の夏期講習/特色とご案内

 6月も後半になりました。先日来、YouTubeでの「詩の朗読」(現在は髙村光太郎の『智恵子抄』作品)についてお知らせする機会が多くなっておりますが、言問学舎塾内では着々と夏期講習(と夏休み)を迎える準備をすすめております。

 昨年まではWeb上でも講習ごとに「総合案内」と「学年・対象別のご案内」を掲載してまいりましたが、今回は全対象の特色を、簡潔にご案内させていただきます。詳細につきましては言問学舎HP<夏期講習>のページをご覧いただきました上、電話またはメールでお問い合わせ下さい。以下、大学受験生より、順にご案内させていただきます。

◇大学受験生<高校3年・既卒>
 夏期講習は60分@3,400円×受講時数のコマ割り制。もちろん1教科から受講できますし、入試本番まできちんと指導して、合格まで導きます。国語は読解力・得点力ともアップします。東京都の方は、受験生チャレンジ支援制度が利用できます。AO以外は残り定員3名です。

◇大学受験AO・各種推薦入試対策
 エントリーシートの書き方から、小論文・面接対策まですべてきちんと指導します。上記定員とはかかわりなく、お受けできます。

◇中学3年生
 時間単価(60分)約1,150円となる、リーズナブルで力のつく夏期講習(5科63コマ全受講の場合)。前半(Ⅰ期、Ⅱ期)で1・2年の復習確認を徹底し、後半(Ⅲ期)に2学期の予習と応用・仕上げをして、受験までの基礎体力をつけさせます。1教科から受講可能。東京都の方は、受験生チャレンジ支援制度が利用できます。

◇小学6年生
 これからの私立中学受験と、区立中進学予定の方の基礎学力アップに対応します。本年度の私立中学受験は、算数では首都圏模試55くらいまで、国語は無制限で対応致します。都立中高一貫校の適性検査対策は、国語系記述のみ対応できます。中学受験の残り定員は2名、非受験は4名です。

◇高校2年生・1年生
 高校2年生は、国語を深く学ぶ絶好の時。思考も感性も一番伸びる時期ですから「成績」以上のものが得られ、それが幅広く勉強全般や受験の力を押し上げます。英・数の弱点補強にももちろん対応。進路選びの指導を含め、充実した夏休みをご提供します。

 高校1年生は、1学期に進んだ高校領域の復習をしっかりやって、この先3年間の地力をつける機会です。中間・期末で少しでも不安のあった人は、ここでしっかり手を打ちましょう。国語は古文の基礎をがっちり定着させます。2年、1年とも60分@2,770円×受講時数のコマ割り制。

◇中学2年生・1年生
 中学生にとって大切なことは「復習」です。2年生は中学入学から今までの、そして1年生は1学期の復習を、きちんとやりましょう。2年生が夏休み中14日間、1年生が10日間の、受けやすい講習です。都立高校の新しい選抜基準の時代にきっちり対応しています。

◇小学5年生・4年生
 中学受験志望の5年生は、4科の勉強を始めるのには最後の時期。大手塾が「合わない」と感じている方も、このタイミングならお子さんへの負担も少ないです。受験をしない、もしくは未定のご家庭も、小学校の勉強内容をしっかり身につけるためには、そろそろ先を見すえた勉強が必要です。

 4年生は、この学年のうちに、基礎学力をしっかり身につけておきましょう。4年までの内容がきちんと理解できていれば、5年生から「どの進路をめざすこと」もできるようになります。また読書感想文を通じて、「国語の力」がそなわります。

◇年長〜小学3年生
 夏休みは、低学年(年長さん含む)のお子さんこそ、勉強に慣れ、国語の世界を広げるチャンスです。絵日記、読書感想文を通して、ことばの使い方、文の書き方を知り、そしてことばを通してつかんでいる身の回りの世界を、ぐっと広げることができます。絵日記、読書感想文は、「書いて終わり」、「書かせて終わり」でなく、文章を読む力と考える力とを、あわせて身につけさせる、身になる講習です。

※夏期講習説明会<第1週>は、6月20日(土)、21日(日)の両日開催です。詳細は2回前のお知らせをご覧下さい。

※夏期講習の費用体系等は、店舗情報詳細のURLより、言問学舎ホームページをご覧下さい。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「フォームでお問い合わせ」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET