コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

「桜草短歌会」第1回歌会・吟行会「詳報」を掲載しました!

「桜草短歌会」第1回歌会・吟行会「詳報」を掲載しました!の写真

 すでにお伝えしました通り、去る5月17日(日)、言問学舎を会場として、「桜草短歌会」第1回歌会・吟行会を開催しました。

 「吟行会」では、JR田端駅から動坂を経由して、千駄木5丁目の「髙村光太郎旧居(アトリエ)跡」、「髙村光雲・豊周遺宅跡」をたずねましたが、これにはある程度解説が必要と思いますので、当サイトですこしお話しさせていただこうと思います。

 詩人・彫刻家の髙村光太郎(1883〜1956)は、戦前、現在の千駄木5丁目にあたる旧駒込林町に、アトリエを構えていました。すぐ近くに邸のあった父、光雲に建ててもらったもので(代わりに家督を放棄)、ここで24年間、智恵子との結婚生活を送ったのです(智恵子は転地療養や入院のため、晩年は不在)。

 ところで、このアトリエや光太郎と智恵子のことを詳しく伝えてくれる本の一つに、室生犀星の『我が愛する詩人の伝記』があります。私は犀星さんも、高校時代に親しく馴染んだ詩人なのですが(もちろん読書において、です)、「1910年前後」(100年以上前です)、田端に住んでいた犀星さんは、毎日のように、光太郎さんのアトリエの前を通って、白山まで出かけたそうです。

 当時、「髙村光太郎」は『スバル』誌に堂々と詩を発表しており、まだ有力な雑誌に発表する機会のなかった「室生犀星」は、光太郎さんに激しい羨望と、嫉(そね)みとを抱いていたのだと言います。さらに、意を決してアトリエをたずねた時、「たかむらはいまるすでございます」という事務的な言葉と「ツメタイ目」で智恵子さんにあしらわれたということが、『我が愛する詩人の伝記』の「髙村光太郎」の項に書かれています。

 少し補足すると、智恵子さんの「ツメタイ目」とは、ただ一人尊敬し熱愛する夫(髙村光太郎)だけに無上の愛を注ぎ、その他の男性は一顧だにしない、智恵子さんならではの一途な愛情を強調するものであり、決して得意な相手ではないながらも、畏敬する髙村光太郎の妻である智恵子さんに対しての深い思いを持った上で、室生犀星一流の表現として書かれているものです。

 私は光太郎さんのアトリエの跡は幾度かたずねていましたが、犀星さんが嫉みを抱いて毎日歩いた田端からの道は、まだ歩いたことがありませんでした。そこで今回、桜草短歌会発足記念吟行会を好機として、犀星さんの「青春の彷徨」の跡をたどり、その胸中を思いみたのでありました。

 この田端からの道や、犀星さんと光太郎さん、智恵子さんのことなども短歌に詠みこんだ「桜草短歌会」第1回歌会・吟行会の歌会記詳報を、掲載しました。ぜひお目通し下さい。

「うましことのは」で検索していただき『美し言の葉』桜草短歌会歌会記 をご覧下さい。


「桜草短歌会」第1回歌会・吟行会「詳報」を掲載しました!の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET