コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

私立大学一般入試受験の方々も、頑張って下さい!

 出社する際、自宅の最寄り駅で電車を待っていると、うしろで受験生らしき若者たちの「過去問やった・・・」という話し声がしました。先日来、大学入試センター試験、私立中入試、都立高校推薦入試の内容に関することや、受験される方たちへのエールのような文章を、つづって来ましたが、今日は、間もなく本格化する私立大学一般入試受験の方たちに、直前のこの時期、少しでもお役に立つ(であろう)ことを、お話ししたいと思います。

 ひと口に私立大学の一般入試と言っても、文系・理系の違いは言うまでもなく、試験日も対策の仕方も、大きく異なります。ですから、ここでは共通して「今できる」こと、そして理系の方には申し訳ありませんが、「国語」に関して、本質的なところを、お話しさせていただこうと思います。

 まず、文・理共通のこととして、大学入試で直前期になって最も効果的なのは、「得意科目を磨くこと」です。ここまで来てから、たとえば全教科の過去問をまんべんなくたくさん解く、という方法で、総合点を上げることは、考えにくいです。それよりは、自分の得意の1科目で、できるだけ得点を稼ぐことを、考えて下さい。

 もちろん、苦手科目を捨てていいわけではありません。結局は合計点で1点、2点を争うところに、合否の分かれ目があるわけですから、苦手科目をまったく投げてしまっては、やはり合格は遠のきます。

 とはいえ、苦手科目をまんべんなく勉強して、「得点を大きく上げる」ことは、もうこの時期では難しいわけです。ですから、これからの限られた時間で合格を目指すためには、次のことを心がけていただくのが良いでしょう。

①大きく点を稼ぐのは得意科目に絞り、強い部分を磨く。

②苦手科目は投げ出すのでなく、その中で「落としてはいけない部分」だけに集中する。

この2点です。①で「磨く」のは正答率の低い、得意な人にしか取れない問題(小問)であり、②で「押さえる」のは逆に、正答率が高い、間違ってはいけない問題(小問)です。この両者でのプラスマイナスは、合計点に大きな差を生むこととなります。今から総花的(そうばなてき=メリハリをつけずにまんべんなく対処すること〜どなたかの国語の文章で出ることがあれば、お役に立てて幸いです)な勉強をするよりも、狙いをしぼることの優位が、おわかりいただけるでしょうか。

また、国語は、この時期なればこそ、心得としてむしろ当たり前のことを書きますので、ここに挙げることがすでに十分できている方は、今までのやり方を信じて本番に臨んで下さい。

◎選択肢を選ぶ問題の正答は、自分流に考えるのでなく、文章中の根拠に沿うものを選ぶ。
◎ただしセンターと異なり、全体の論旨をふまえて考える問題が多いことに注意する・
◎以上2項とも、「正誤を問う(文意に合っていれば1、そうでなければ2、など)問題」の時は、特に文章全体と、細部の記述とに注意する。
◎記述問題は、「文中の言葉を用いて」などの指示がある時は、「抜き出し」ではないが、重要部分をそのまま使って、文末や接続に注意をすればよい。不用意に「言いかえ」をしない方が、得点率は高い。
◎逆に「説明しなさい」というような問題では、自分で切り結び、集約した表現を心がける。「言いかえ」が重要になる。過去問の模範解答などで、練習するのがよい。

 このようなところです。もう一つ、補足として付け加えさせていただきますが、昨年の大学受験でMARCH10学科全合格の成果を上げた受験生(現・言問学舎講師)は、センターの国語は本人曰く「大失敗」でした。その報告をして来た時の私(小田原)は、「むっちゃ優しかった」そうです(笑)。事実、笑い飛ばしました(ただし私大センター利用のみでした)。

 それが成功のすべての原因とは決して言いませんが、センターについても、これからの一日一日の試験についても、「過ぎたこと」、「出てしまった結果」については、絶対にくよくよ悩まず、早く気持ちを切りかえることで大切です。これも塾生みんなに言うことなのですが、入試に合格する人というのは、「その日の試験で合格最低点以上を取った人」なのです。その合格最低点は、入試ではふつう決まっているものではありません。

 だからこそ、やるべきことをやり、その日、その時に力を出し切れた人が、合格の喜びを勝ちとることができます。入試本番は、もうすぐです。ぜひ、「自分に悔いを残す」ことのないよう、全力を尽くして下さい!


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET