コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

都立高校推薦入試を受験した方々、お疲れ様でした!

 昨日1月26日は、東京都立高校で推薦入試が行なわれました(第1日。実技等のある学校の受験者は、今日の第2日目の科目を頑張っておられることでしょう)。受験された中学3年生のみなさん、たいへんお疲れ様でした。2月2日の発表で良い結果が出るよう、お祈り致します。

 私ども言問学舎でも、だいたい2〜3年に一度、都立推薦の受験者を送っています。それが毎年でないのは、平成19年から24年まで、推薦はほぼ5段階の評定だけで決まってしまう仕組みであり、調査書点からの逆転が見込めなかったため(面接は2割程度の評価でしたが、調査書点のマイナスをくつがえすような大きな差はつかないと言われていました)、内申に余裕のある受験生の挑戦が主だったことが理由です。

 今年の全日制普通科の応募倍率は、3.33倍です。単純に言って、3人に1人弱が合格する比率です。1.2〜1.3倍くらいの倍率だと、個人の受験レベルでは、「13人のうち10人合格」というような確率論はあまり意味がなく、きちんと目標点をとれるような勉強をしていれば、たいてい合格させられるのですが、2倍近い数字になると、ボーダー自体がどこになるかわからないので、「何が起こるかわからない」状態となります。

 ましてや3倍を超え、基本的に男女間調整等も行なわれない推薦の場合、やはり「3人に1人」という現実は、厳然とそびえ立っています。従って、都立の推薦で残念ながら不合格になることがあっても、その方たちには、「気を落とさず、一般入試を目指してがんばる」ように、お願いをしたいのです。

 先に述べた、「5段階の評定=通知表の成績だけ」で推薦の合否が決まる時代、言問学舎では、素点で2以上足りない子には、推薦を受けさせませんでした。見通しが立たない以上、ダメでもともとのつもりでも、やはり不合格のショックがありますし、推薦の受験当日と、ショックを受ける(であろう)発表の日に、勉強した方がいいからです。

 現在は、小論文・作文と面接・グループ討論の評価がほぼ半分を占めるようになり、調査書点だけで合否が決まる仕組みではありませんから(例/日比谷の女子の場合、24年まではほとんど素点45・44だけが合格→25年には、41の合格者あり)、調査書点以外の対策を頑張って、推薦合格に望みを持っている人も多いでしょう。

 しかし、試験ごとというものは、時に不本意な、あるいは残酷な結果になることもあります。都立推薦は、先に述べた通りの倍率でもあります。もし残念な結果になった場合、そこからまだまだ、一般入試合格に向けて、努力をする時間があります。試験が終わって発表までのこの期間も、落ち着かないものですが、結果がどちらかわからない以上(これは全員、同じことです)、今は推薦の結果を度外視して、一般入試のための勉強に、力を注いで下さい。

 自分自身の入試がすべて終わった時に、笑顔でいられること、それが長い受験勉強を積み重ねて来た自分への、最高のごほうびなのです!つらい毎日だと思いますが、もう少し、本当の春の喜びのために、頑張って下さい。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET