国語力に定評のある文京区・東大前の総合学習塾言問学舎では、毎年冬期講習中の1月に、百人一首大会を開催しています。今年で12回目になります。国語に大きな特長のある塾として、百人一首に親しむことから、古典や短歌になじんでもらい、国語を好きになってもらうことをねらいとした公式イベントです。
小学校での古文・漢文、短歌・俳句の指導もすっかり定着し、4年生以上の生徒に「短歌か俳句、作ったことある?」とたずねると、ほとんどの子が「ある」と答えるようになりました。
言問学舎でも、小学生・中学生は1年以上在籍していれば、必ず一度は、短歌または俳句の実作指導を受けます、舎主・小田原漂情は30年以上の経験を持つ歌人でもありますので、子どもの着想・センスを大事にしながら、きちんと定型におさめる指導で、生徒や保護者からも好評を博しています。
当日は、その小田原が一首ずつ生で読み上げますので、短歌の魅力にじかに触れられる機会となります。
ひろく一般の小・中学生のご参加を募りますので、百人一首(あるいは短歌)に興味のあるお子さんがおられましたら、ふるってご参加下さい。なお会場の都合上、先着順締切りとさせていただきますので、悪しからずご了承下さい。
日時:平成27年1月5日(月) 午前10:30開始 11:45ごろまで
場所:言問学舎本部教室 文京区西片2−21−12 南北線東大前駅1番出口徒歩2分
参加費:無料
ルール:個人戦札取り 小・中学生別(予定、合同のハンディ戦の場合あり。経験にもよります)
募集人数:一般参加者 小・中とも5名まで ※申込先着順締切りとさせていただきます
対象学年:中学生は1・2年生
小学生は5・6年生 ただし何首か覚えていて、出てみたい4年生も可
※なお個人戦の優勝経験者など、「得意」である方は申告して下さるようお願いします
表彰:小・中学生別に優勝、準優勝者に些少ながら賞品を贈呈します。また参加者全員に参加賞を差し上げます。
申込:電話またはメールにて、言問学舎あてにお申し込み下さい。募集人数に到達次第、締め切りとさせていただきますので、ご承知置き下さい。
電話番号 03−5805−7817 担当:小田原漂情
メールは、「お問い合わせはこちら」よりお願いします。
※動画「言問学舎と国語を知る」(「イチオシ」の上にある動画と同じものです)にて、百人一首の国語指導における効用や、実際の様子をご覧いただくことができます。
◇電話番号は以下の通りです。
03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。
メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。
◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12