コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

核心を衝く授業〜「塾」での「国語」の授業について<教材=安部公房『棒』>

 先日、高1の国語の授業で、こんなことがありました。内容は中間テスト対策、教材は安部公房の『棒』という小説です。生徒は国語の成績が良い男子ですが、『棒』は超現実的な内容であり、どうしても全体の内容が、つかみにくいようでした。

 タイトルに書いた通り、塾での国語の授業の特質は、「核心を衝く」ことにあります。その生徒には、最初に問いを与えました。小説の最後のところで、「この雑踏の中の、何千という子供たちの中には、父親の名を叫んで呼ばなければならない子供がほかに何人いたって不思議ではない。」と書かれている、「何人いたって不思議ではない」子供たちの「父親」とは、どういう「父親」なのかと。

 いくつか正解にたどり着く過程を経たあと、生徒は「核心」に触れました。「裁かないことによって、裁かれる連中……」、つまり「棒」である人々だ、と。

 このあと、さらに補強するやりとり、学校のノートに対する補足説明等もしましたが、60分の授業の終盤、「あと聞きたいこと、確認したいことは?」と聞くと、彼は答えました。「全体がわかったように思います。」

 これが、「塾で国語を教えること」の、端的な例です。もちろん、非常にうまく行った例であり、同じ生徒でも、毎回60分内に「1回完結」できっちり決まるわけではありません(ちなみにこの日の授業は1対1ではなく、もう1人高1の生徒に並行して『城崎にて』を教えており、そちらは2回完結でした)。

 ただ、今日の記事では次のことを、お伝えしたいのです。塾では週に1時間か2時間、授業をするのがふつうであり、ひとつの作品、教材にかけることのできる時間は、自ずと限られています。その限られた時間の中で、生徒に国語を教えるのには、「核心」もしくは「本質」をいかにわかりやすく教えるか、が要であるということです。

 もちろん、対象の生徒によって手法も異なり、今回『棒』を教えた生徒には上記の方法が最適と判断して、授業を進めました。一人一人の生徒に「わかる」ように教えられることが、塾という少人数の授業で国語を教える醍醐味でもあります。

 ここでひとつ付け加えておきますが、限られた時間の中で「核心」を教えることができるのは、それぞれの生徒が学校ですでにある程度勉強しているからであり、学校の先生方のご尽力があってこそ、こうした授業が成り立つのだということを、つねづね自覚しているものであります。「塾内完結」で小説を教えるのもひとつの理想ですが、それは高1から高2の季節講習で、例えば横光利一の『春は馬車に乗って』などを教えることで実現しています。国語をしっかり勉強したい高校生の方たちには、ぜひ早い時期から言問学舎で勉強して欲しいと、これもつねづね願っております。

 さて、かねてご案内ずみの『国語力.com』における『山月記』の解釈ですが、「読解本篇」と「サポート篇」に分ける形をとっております。「読解本篇」が、今日この記事でお伝えした「核心」であり、「サポート篇」が「補強する」部分にあたります。そのサポート篇の最終回(本年度)、「李徴の『詩』について」は、今夜もしくは明日、アップする予定です。ご期待下さい。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET