コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

言問学舎の国語指導〜「読解」とは、「音韻」にはじまる3つの要素の統合です!

 文章を読み解き、自分の理解を添わせ、さらに自分の考えを組み立てる「読解」には、3つの要素があると考えられます。3つの要素とは、まず「音韻」、次いで「手がかり」、そして「整理」です。

 国語、とくに現代文の「入試のテクニック」と言われるものは、だいたい「整理」を主眼としています。従って、一定程度以上に文章の「読み」ができている受験生は、設問を解き解説を読むことで、力がつき得点力も上がりますが、一定線の「読み」の力が備わっていない受験生には、「テクニック」は身につきにくいものとなってしまう、これが「現代文で得点が伸びない」ことの、大きな理由です。

 「読み」の力とは、よく、「短時間で身につくものではない」とか、「本をたくさん読まなければ身につかない」と言われますが、それだけではありません。もっとも重要なのは「音韻」です。これは何も、詩歌の世界でだけ取り沙汰されることではありません。すべての言葉に「音韻」がありますから、これをつかみそこねていると、文章を正しく「読む」ことが、そもそもできないのです。

 個々の言葉の持つ「音韻」は、組み合わせや、付属語でのつながり方によって、「文」に強弱をもたらします。「音韻」をとらえそこなっていると、この「強弱」をつかめないので、文章の理解がしにくくなるのです。逆に「強弱」を音韻からつかんでいれば、あまりたくさん「線を引く」必要がなくなります。本当に重要な部分にだけ、きちんと線を引くことができるのです。

 「音韻」を知るためにもっとも有効なのは、「音読」です。言葉の持つアクセントとリズム、抑揚と強弱を音読できちんと身につければ、文章の強弱も、自ずとわかるようになります。小・中学生に限ったことではありません。大学受験生なら、何度も繰り返す必要がないだけで、やはり音読で音韻のツボをつかむことが必要です。逆にそれだけで、読む力が飛躍的に上がります。もちろん手本となる音読を、授業で効果的に示します。

 そして「手がかり」は、一人一人違います。その一人一人違う手がかりに添って、一人一人が文章の内容をきちんと理解できるよう導くところに、言問学舎の国語指導の大きな特色があります。誰もが評論文の内容を、しっかり理解できるようになるのです。

 「整理」については、まず文章の全体像をつかませます。時には板書により、視覚的な理解を促します。その上で意味段落同士のかかわりや文脈の流れについて、教師からの「問いかけ」によって整理させ、さらに個々の設問についても、「テクニック」をも駆使して「正解にたどりつく」指導をします。だから、まだ今から「伸び幅は限りなく」ありますし、「真に文章を読む力が身につく」のです。
(この項関連 「まだ「伸び幅」は限りなく!大学受験の国語指導はこれからが佳境です!」→すぐ下の記事をご覧下さい。)

 大学受験に限らず、国語をきちんと勉強したい(させたい)方、いつでも言問学舎にご相談下さい。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET