コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

2014・言問学舎の夏期講習/中学3年生<高校受験>のご案内

 中学3年生のみなさんは、今ちょうど期末テスト直前か、もしくは期末テストが終わって結果待ち、という方が、ほとんどではないでしょうか。保護者の方々にとっても、その結果をもとに1学期の評定が出て、高校受験の輪郭ができてゆく、非常に悩ましい時期にさしかかる頃だと思います。

 毎年、高い確率で高校受験を成功させている言問学舎の夏期講習、その具体的な内容について、ご案内させていただきます。昨年は夏期講習の途中、7月末から入塾した受験生が、順調に成績を伸ばし、当初の目標設定を大きく上回る北園高校へ進学しました。すべては夏期講習が、きっかけでした。

言問学舎の夏期講習は、次の2点に大きな特色があります。

①受験モードに入るため最適な21日間の期間設定。今年からⅢ期制でより効率的に。

中3生の講習は、通期で21日間。夏休みのちょうど半分の日数です(最後にもう1日、学力テストの日があります)。

 これは初期に試行錯誤を重ねた結果、最適と考えて実施しているスケジュールです。1日の授業は3コマで、通常授業より1コマ増えるだけ。終了は21時ちょうどで、学期中より早くしてあります。これには次のようなねらいがあります。

 気持ちの切り替えだけでなく、生活リズムを、受験勉強中心に変えてゆくこと。それこそが、気持ちをも切り替える一番の方法なのですが、実はなかなかむずかしいことでもあります。覚えのある保護者の方もおられることでしょう。

 21日間の講習(3コマ×21日=63コマ)は、ある日程に集中するのでなく、基本的に月曜から金曜まで、定期的に授業があります。かつ、お盆休みをはさむ期間は一週間以上の休みとなって、メリハリもきちんとついています。こうしたスケジュールで日々の生活を勉強中心に変えることで、意識の変革がもたらされます。午前10時45分から自習室も使用できますので、「朝、すっきりした状態での勉強」を組み合わせることも可能です。

 今年からは、これをⅠ期・Ⅱ期・Ⅲ期に分割し、はじめてお出でいただく方にも、より受講しやすい形としました。つづけて下記をお読み下さい。

②復習の徹底」から入る、受験の体力づくりに適したカリキュラム

 指導内容は、Ⅰ期でこれまでの復習確認を徹底します。Ⅱ期で2年次の重要単元と個々人の弱点補強、Ⅲ期で2学期の予習と総まとめを行ないます。

ただし、これらのカリキュラムを画一的にすすめるのでなく、個々人の理解度と学力に合わせて、臨機応変の指導をします。特に復習ができていない人は、この時期の最重要事項として、予習よりも復習を重視します。たとえば数学で、一次関数がわからなければ二次関数(y=ax2)が、合同ができなければ相似が、理解できないからです。「受験の体力づくり」とは、このあとの受験勉強を乗り切るための、「学力の基礎体力づくり」にほかならないのです。

また、少人数制で地元の学校を知りつくした塾の強みとして、Ⅲ期からは2月期の中間テストを見すえた指導を実施します。たとえば文京六中なら、中間テストは9月29日、30日ですから、2学期が始まってからさあ、中間テストの勉強、では、生徒たちの意識がついて行きません。過去のデータもフルに生かして、まず中間、そして期末と、ゆるみなく受験へのステップを上がっていきます。

↓Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期の区分と費用等は、以下の通りです。通期受講は割引になります。

Ⅰ期 3年1学期までの復習確認
    8日間計24時限(5科) 講習費  30,000円
                 教材費   1,620円

Ⅱ期 弱点補強と2年の重要単元
6日間計18時限(5科) 講習費  18,000円                 教材費  1,080円
Ⅲ期 3年2学期の予習と総まとめ
7日間計21時限(5科) 講習費  26,000円
                 教材費   1,620円

通期 21日間計63時限(5科)講習費  72,500円
                 教材費   3,024円 

☆Ⅰ期とⅡ期、Ⅰ期とⅢ期、Ⅱ期とⅢ期など参加のご希望は、ご相談下さい。また実際の日程は、最終調整中です。ご検討下さる方は、現況の予定をお答えしますので、お問い合わせ下さい。なお部分的な日程調整も可能です。ご相談下さい。

★高校受験に向けて、受験指導のプロよりひと言

 東京都の中学生の場合、多くの受験シーンで、内申点(おおむね3年2学期の通知表の評定)を用いて合否の判定がなされます。また、都立高共通問題では、だいたい55%〜60%くらいの内容が、1・2年範囲からの出題です。従って、夏期講習でも、1・2年の復習確認と、2学期の定期テストで得点を上げるための下地づくりを重視しています。一昨年の中3生の例で言えば、3年の1学期から2学期にかけて評定の合計が「5」上がった子がおり、在籍していた文京六中で「上がり幅」が最高でした。夏休みの勉強が、2学期に身を結んだ良い例です。

※一人一人の状況にあわせた綿密な指導が、言問学舎の真骨頂です。夏期講習から高校受験までは、ゴールに向かって一直線。今から通塾先をさがされる方も、見直しをお考えの方も、お気軽に一度、ご相談下さい。

※これまで述べたのは、都立受験・5科型の場合の基本方針です。少人数制で、別途個別指導も設定できますので、多くの受験生のニーズにお応えできます(例;自校作成校受験−過去実績は戸山、青山、白鴎/私立上位校受験の国語対策/私・国立中、都立中高一貫校生の日々の学習、内部進学対策等々−国立、私立、都立実績多数)。

※受講決定前に、通常授業の一週間分にあたる6コマ分を、無料体験授業として受けていただくことができます(夏期講習スタート後もOK)。プレテストも本日以降、随時受験できます。お気軽にご相談下さい。


★大学受験科のご案内、夏期講習総合案内、平成26年合格実績等のご案内が、この下につづいております。お目通し下さい。

カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET