コトトイガクシャ

言問学舎

国語を磨いて学力アップ、受験も成功!

3.63
口コミ
4件
写真
20件
更新日

<百人一首の効用>最新事例をご紹介させていただきます

 先日、小学5、6年生合同の国語の授業で、百人一首の授業を行ないました。個人が自由に札取りをする、いわゆる「散らし取り」のやり方です。

 今年の東京都立高校入試の国語の問題でも、百人一首についての対談の文章が用いられ、歌人の馬場あき子氏と水原紫苑氏が、それぞれ「言葉の魅力」「音声の気持ちよさ」ということを述べておられますが、百人一首の歌を子どもたちの前で、肉声で詠み上げて聞かせることには、まずそうした歌そのものの味わいを、ダイレクトに生徒に手渡すことができる良さがあります。

 また、言葉通りの「競技」ではありませんが、競技性のある札取りに興じることで、子どもたちに競い合う真剣さが生まれるので、集中力と、言葉に対する感覚も、研ぎ澄まされる効果がみられます。

 特に今回のメンバーで、顕著に感じられたことですが、ふだん国語の苦手な子たちが、上の句から下の句にうつるあたりで、目を輝かせものすごく集中して、活発に手を出して競い合い、言葉に対してこれまでは見せることのなかった取り組み方を、見せていました。一人の子などは、「頭の中で言葉がスパークしているかな?」と思うほど、「聞き取ること」と「考えること」が響き合っている印象でした。

 新6年生の生徒については、翌日の授業において、読み札を見ながら好きな歌を選ばせ、「小学生訳」を教えて、ノートにまとめを作成させました(新5年生は対象外)。選んだ歌は、菅原道真(菅家)の次の歌です。

此のたびは幣(ぬさ)もとりあへず手向山紅葉のにしき神のまにまに

 生徒には、最後に「選んだ理由」も書かせましたが、大意としてこんな内容を、完全に自力でまとめていました。
 「幣(授業ではわかりやすく「お札」としました)をささげることができなくて、本当はよくないところだが、紅葉の美しさをさざけるという発想が、いいと思った。」

 国語の苦手な生徒が、100%自分で考えた理由です。しかもこの子は、菅家のこの一首を選び出す前の段階で、自発的に八首を「候補」として、選び出しました。こちらの指示外です。百枚の読み札すべてに目を通し、八枚を候補として選んで(その時点で、一首ごとの大意を解説)、最後に一首を選んだ理由まで、きちんと書き出す。生徒にこの力を授けてくれたのは、歌の力、あるいは学問の神様(菅原道真公)の力なのでしょうか。

 「百人一首の効用」の最新事例として、ご紹介させていただきます。


◇電話番号は以下の通りです。 
 03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。 
 メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。

◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。


カテゴリー別

お知らせ
1579

日付別

2025年05月
5
2025年04月
14
2025年03月
10
2025年02月
12
2025年01月
12
2024年12月
6
2024年11月
15
2024年10月
9
2024年09月
11
2024年08月
11
2024年07月
25
2024年06月
19
2024年05月
7
2024年04月
9
2024年03月
6
2024年02月
17
2024年01月
14
2023年12月
6
2023年11月
8
2023年10月
5
2023年09月
9
2023年08月
6
2023年07月
4
2023年06月
7
2023年05月
7
2023年04月
6
2023年03月
8
2023年02月
10
2023年01月
9
2022年12月
6
2022年11月
13
2022年10月
5
2022年09月
9
2022年08月
7
2022年07月
9
2022年06月
11
2022年05月
7
2022年04月
7
2022年03月
5
2022年02月
8
2022年01月
9
2021年12月
7
2021年11月
6
2021年10月
3
2021年09月
12
2021年08月
5
2021年07月
5
2021年06月
6
2021年05月
5
2021年04月
3
2021年03月
5
2021年02月
5
2021年01月
3
2020年12月
2
2020年11月
1
2020年09月
3
2020年08月
2
2020年07月
4
2020年06月
6
2020年05月
2
2020年04月
3
2020年03月
7
2020年02月
10
2020年01月
2
2019年12月
3
2019年11月
8
2019年10月
1
2019年09月
3
2019年08月
3
2019年07月
5
2019年06月
8
2019年05月
5
2019年04月
9
2019年03月
4
2019年02月
6
2019年01月
7
2018年12月
2
2018年11月
14
2018年10月
5
2018年09月
2
2018年08月
4
2018年07月
7
2018年06月
15
2018年05月
9
2018年04月
6
2018年03月
11
2018年02月
8
2018年01月
5
2017年12月
5
2017年11月
15
2017年10月
4
2017年09月
8
2017年08月
8
2017年07月
10
2017年06月
19
2017年05月
8
2017年04月
8
2017年03月
14
2017年02月
16
2017年01月
15
2016年12月
6
2016年11月
13
2016年10月
9
2016年09月
5
2016年08月
8
2016年07月
11
2016年06月
14
2016年05月
9
2016年04月
9
2016年03月
14
2016年02月
5
2016年01月
9
2015年12月
8
2015年11月
7
2015年10月
9
2015年09月
11
2015年08月
8
2015年07月
9
2015年06月
19
2015年05月
14
2015年04月
15
2015年03月
14
2015年02月
8
2015年01月
15
2014年12月
10
2014年11月
11
2014年10月
13
2014年09月
11
2014年08月
11
2014年07月
12
2014年06月
20
2014年05月
22
2014年04月
25
2014年03月
25
2014年02月
28
2014年01月
25
2013年12月
14
2013年11月
19
2013年10月
17
2013年09月
19
2013年08月
15
2013年07月
15
2013年06月
20
2013年05月
21
2013年04月
22
2013年03月
27
2013年02月
24
2013年01月
18
2012年12月
7
2012年11月
11
2012年10月
10
2012年09月
8
2012年08月
11
2012年07月
12
2012年06月
11
2012年05月
16
2012年04月
7
2012年03月
9
2012年02月
10
2011年12月
1
2011年11月
2
2011年10月
1

概要

住所

東京都文京区西片2丁目21−12

アクセス

東大前駅1番出口より徒歩1分、ほか3線4駅利用可

最寄駅
バス停
  • 東大農学部前から110m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

お知らせ

更新日

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場> NEW

【募集】2025年度 第1回日本漢字能力検定実施のお知らせ<準会場>の写真
更新日

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきます NEW

臨時休業のご案内~5月17日(土)は社休日とさせていただきますの写真
更新日

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内 NEW

体験授業ドッキング型説明会の詳細ご案内の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET