本年度の東京都立高校入試(前期)の国語で、「百人一首」について書かれた文章(対談)が出題されたことは、先日お伝えした通りです。
また、短歌(和歌)の技法の中でも「序詞(じょことば)」は特にわかりにくく、当サイトなどでも、前に幾度か、解説をして来ました。そして、それを「国語力.com」にまとめるということも、お伝えしております。
今回、ちょうどよい機会と考えて、新たに「枕詞と序詞」についての解説を書き起こし、「国語力.com」に掲載致しましたので、ひろくご案内をさせていただく次第です。なお、以前のご案内は中学3年生を念頭に、今回のものは高校生を想定して、書いてあります。また当然、枕詞、序詞という用語の解説部分などは、同じ内容の記述となっています。
新高校2年生、新高校3年生のみなさんは、過去問など受験対策の中で「一過性の知識として”覚える”」のでなく、恒久的な学問、素養の一部として、「身につける」ことを目指して下さい。そうした蓄積を持つ人にこそ、読解力、国語力が備わり、結果的に受験での得点力も上がるものです。
「国語力.com」では、「枕詞と序詞」を「詩歌の基本①」として、今後段階的に、詩歌に関する解説、考察を、発表致します(他のシリーズ同様、不定期連載)。
実際の記事は、店舗情報詳細のURLより「国語力ドットコム」にお進みいただき、「国語教室 古典」のページをお読み下さい。
◇電話番号は以下の通りです。
03‐5805‐7817 「エキテン を見た」とお伝え下さい。
メールは「お問い合わせはこちら」よりお願いします。
◇国語全般の勉強に関しては、店舗情報詳細のURLより、「国語力.com」を、あわせてご覧下さい。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都文京区西片2丁目21−12