ルルドフレアイ
銭湯・スーパー銭湯
サウナ
その他
JR稲毛駅から徒歩2分
店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
42〜43度のゲルマニウム溶液に手足を浸し温めることによって体内に大量の酸素を作り出す有機ゲルマニウムの性質を効率よく生かした温浴法です。ゲルマニウム溶液に手足を浸しますと、皮膚呼吸によりゲルマニウムが全身に巡り短時間で発汗がはじまります。そして体内の余分な脂肪、有害な毒素や老廃物を汗とともに体外へ運び出し血液が浄化され体質が弱アルカリ性に改善されます。このように新陳代謝を活性化させることにより、自然治癒力を誘発させ体の各器官に活発に働きかけ機能も正常になるのです。これによって美容にも優れた効果を得ることができるのです。
有機ゲルマニウム温浴水に真菰(まこも)から抽出したジザニア菌を加えています。真菰に太陽光を吸収させて作られた微生物(耐熱性ジザニア菌)は、数百度の高熱でも死滅しない強い生命力を持っています。その働きは、有害物質を分解排泄し生物の免疫機能を上げる強力な腐敗防止作用を持っています。このジザニア菌は有害菌や腐敗物質を分解する時に「酵素」をお湯に放出します。 ジザニア温浴が酵素温浴とも呼ばれるのはこの微生物の働きによるものです。
遠赤外線によっておこる発熱は、皮膚の深部でもおこります。室温が90℃前後の高温サウナに入ってもあまり汗をかかない人が、40℃前後の赤外線サウナで発汗したりもします。人の汗には、汗腺から出る汗と、毛根を包んでいる皮脂腺からでる汗の2種類があります。皮脂腺は、毛穴を通じて主に私たちの皮膚の表面を保護している皮脂膜を構成する皮脂を分泌する器官です。遠赤外線サウナで40℃前後の低温赤外線を照射すると、数分で皮脂腺より汗が出始めることが分かっています。これにより、毛穴に詰まった化粧品などを排出する効果も期待できます。皮脂腺からでる汗の中には、有害な体内毒生物である鉛やカドミウム、水銀なども含まれていることも分かっています。