口コミ

13

湯沢山

4.50
投稿日
利用日
予算
¥600

早朝の移動からこちらへ訪問。
水車越しの眺めには風情溢れて趣ある空間に酔いしれます。
奥へ進むと受付がありますが手前には宿泊の為の部屋が垣間見れます。
男性のお風呂に入って間もなく露天風呂へ行くと混浴の場所にもかかわらず人は沢山。
白いお湯は中が見えないくらいに良い湯加減。
ロッカーはありますが脱衣所は何もありません。

3

風情があります

4.00
投稿日

歴史のある宿でタイプスリップしたかのようなひなびた風情のある温泉です。
子宝の温泉で有名な黒湯は冷めにくいので、体がポカポカ温まります。
美人の湯で有名な白湯があります。
混浴の湯もあって、濁り湯などで混浴でも入りやすいです。

1

雪景色の露天風呂

4.00
投稿日

秋田にあるこちらの温泉「鶴の湯温泉」へいってきました。こちらの鶴の湯温泉は人気のお宿で、予約がなかなかとりにくいお宿ときいていたので、半年前から予約しての来訪でした。
雪景色がきれいときいていたので、冬の今の時期に雪景色が見られる事を楽しみにして行ってきました。
かやぶき屋根の風情がなんともすてきな旅館でした。
こちらの温泉は、4種類の源泉がわいているというとてもめずらしい温泉。
それぞれ白湯、黒湯、中の湯、滝の湯と名前が付けられていました。
雪景色のなかに映える乳白色の露天風呂で、混浴でした。
広々していたので、混浴でもさほど気にならず楽しめましたよ。
囲炉裏端で頂いた山の芋のお鍋は、体の芯から温まるようで、とてもおいしく頂きました。

1

情緒ある温泉

5.00
投稿日

秋田県仙北市田沢湖町にある温泉宿。
こちらの名物は何と言っても温泉、白濁の温泉で芯から温まり疲れもいえます。
お風呂は混浴露天の大浴場、泉質の違う内湯も3箇所ありいろいろ楽しめます。
日帰り入浴も可能なので旅行のついでに行かせていただきました。

6

またお世話になると思いますがよろしくお願いします

4.50
投稿日

またまた利用させてもらいました。早く着きチェックイン出来てゆっくり出来ました。ありがとうございます。お風呂は1人でゆっくり入らせてもらいました。今までの湯質はここが一番だと思います。この宿はゆっくり出来るのが最高です。またお世話になると思いますがよろしくお願いします。

1

乳頭温泉ならここへ

5.00
投稿日
予算
¥500

秋田の乳頭温泉郷のなかでも人気を誇っているのが、ここの【鶴の湯温泉】です。

≪特徴≫

①混浴です

②キレイな白濁色の温泉です

③温度はぬるめ

④山奥なので車がないとたどり着けません

って感じでしたが、有名なだけあって雰囲気もあるし、秘湯と言われているだけあって本当にこの先にあるの?
って不安になるくらい険しい山道をひたすら登って行った先にあって、着いただけでも達成感を味わえるスポットだと思います!

3
まりりん
まりりん さん

昔ながらの風情があります

4.00
投稿日

山間の自然豊かな所にある素朴な一軒宿です。
ここの温泉は、青みががかった乳白色の混浴の露天風呂は、相本から泡がぷくぷく湧いて、早朝の入浴は、格別の心地よさです。
他に、女性専用のお風呂も何種類かあって、1つ1つ泉質が違うので、楽しむことができます。

1

癒される温泉」

5.00
投稿日
予算
¥500

乳頭温泉の中で一押しの秘湯です。
自然の中で入る露天風呂で日頃の疲れを癒してくれます。
せせらぎの音や木々に囲まれた中での入浴は最高です。
勇気のある方は混浴も楽しんでいます。
お昼の食事に山の芋鍋とイワナの串焼きは他で味わえないおいしさです。
帰りに喫茶でこだわりのコーヒーで締めました。

110

乳白色の秘湯

4.00
投稿日

車じゃないと行けません。
初めて行く人は不安になります。
その理由は、県道で鶴の湯の案内が出た後、獣道のようなところをしばらく運転しなければならないからです。
行き着いた先に、鶴の湯が現れます。
車を駐車場に停め鶴の湯に向かいますが、みなさん必ずといってもいいくらい、入り口で写真を撮ります(笑)
私も撮りました。
入浴料は大人500円。
10歩ほどで渡れる橋を渡って右に行けば混浴露天風呂があります。主に男性しかいませんが。。。
泉質は、乳白色で若干ぬるめ。ずっと浸かってられます。
しかし湯の下のじゃりから温泉が湧いているところがあるので注意!結構熱いところがあります。
雪がある時期などに行くと幻想的だと感じました。

1

はじめて行きました

4.50
投稿日
予算
¥500

はじめて行ってこんなに気持ちが安らいだのは最高でした。
行くまでの道のりも着いた時の感動も、入ってからの気持ちよさもすべてがいいと思います。

0

乳の湯です。

5.00
投稿日

●本通りから外れ、山の奥深い林道を通って、古びた木造の温泉宿にたどり着きました。雄大な景色を眺める温泉ではありませんが、乳色の広い露天風呂は、居心地の良いものです。当初、入浴だけだったのですが、遅くなったので、宿泊に切り替えました。
●昼間から、何もすることがないので、1時間おきに、露天風呂に入っていました。ところが、若い女性2人が入浴のチャンスを狙っていたのか、ずっと露天風呂のそばに張り付いていました。次から次へと入浴客がくるものだから、結局、内風呂で終わってしまっています。残念でした。おばさんたちは、堂々と入浴していました。
●囲炉裏のある広い部屋へ、夕食が運ばれてきました。山奥なので、豪華で品数のある食事ではありません。食べ終わると、いつまで経っても、お膳を取りにきません。翌朝、露天風呂に入り、宿を出る頃になって、お膳が片付けられました。




2
kumige2
kumige2 さん

白濁のお湯です。

5.00
投稿日
予算
¥500

山奥という感じで、車で行くまでの間は、
建物はほとんどなく、自然のなかの道路を
走っていきます。
入り口には、横長の宿泊施設があって、温泉は、露天風呂や
建物のなかのお風呂など、たくさんの種類があります。

2

風情と湯治

5.00
投稿日
予算
¥500

昔マタギが山の中で傷を温泉で癒しているのを見つけたのが鶴の湯の名の由来だそうです。
乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち、
秋田藩主の湯治場だった由緒ある温泉。
鶴の湯は到着と同時に、その風情ある世界に引き込まれる魅力があります。
昔ながらの宿泊施設もあり、湯治に来ている人も沢山居ました。
外湯は混浴。少し勇気が入るかも。
内湯は男女別で、同じ白濁でも成分は違います。
冬は外気との気温差が大きいので、注意がひつようなのと、
床面の深い浴場に入るので、足が弱い人など介助する人が一緒の方が安心できます。
月曜日は露天風呂清掃の為、日帰り入浴は内湯のみ。
最近は韓国人の温泉旅行ブームで、韓国人観光客が急増中。

2

概要

住所

秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50

アクセス

バス停
  • 鶴の湯温泉旧道口から790m (徒歩10分)

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET